心とは | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

Yahoo!ブログ終了には、ビックリさせられましたけど、

気を取り直して、

今日も心について書いてみます。


心とはなんでしょう。

なんとなく、

身体で言うと、みぞおちのあたりにあって・・・

いや、心臓かな?

少なくとも、脳ではない?

そんなイメージがあります。

魂とは違うの?同じ?

死んでも、残るんだよね?

・・・みたいに、以前は色々疑問に思っていました。


そういえば、人は生まれてきたとき、

心はどういう状態なんでしょう。

赤ちゃんは、成長するにつれ、

徐々に自我が形成され、

自分を認識するようになりますけど、

ここで形成された自我と、

元からあるでろう心とは、

どういう関係なのか?


なんとなく、

人は赤ちゃんに近ければ近いほど純粋無垢で、

歳を取ればとるほど、汚れてくる?みたいな印象があります。

だから、自我は、欲とか利己的みたいなイメージ。

そのまま健全にいけば、

自我が程よくコントロールされ、

穏やかな老人になるけれど、

コントロールに失敗した人は、

くそジジイになる、みたいな。

だから、心の鍛錬が必要で、

自我をコントロールできるようにならなければ、

みたいに思っていました。

元々の心の部分が、天使で、

自我が悪魔、みたいなイメージがあって、

心の中に、天使と悪魔がいるんだと。


でも、自分の心の中の、

どこが元々の心で、

どこが自我なのか、

よく分からない・・・!

確かに。

そんなに、ハッキリ色分けできないことも多いです。


それから、自我ではなく、

元々の心を選ぶべし、

と思っていて、

自我が浮かんできたら、

いかん!いかん!と、

すぐ否定していました。



でも、今思うのは、

そんなに、自我だとか、元々の心だとか、

色分けに、やっきになる必要はない。

そして、否定もする必要はない、と思います。

自我だろうが、元々の心だろうが、

ありのままに受け入れることが大事。

ただし、心の動きの観察は必要で、

これは自我だと判別することも必要だと思います。

ただ、そのときに、

自我だから、ダメだと切り捨てる必要はない。


ところで、

ふつう、人は、身体に心が宿っていると考えていますが、

そうではなく、

心の中に、身体を含めた世界があると思います。

私、という身体を持った「人」の物語を、

心は見ている。。。


話が長くなるので、続きはまた。