竹林保全活動(2019.02.10) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

昨日から今日にかけて、

めぐみ野緑地の竹林の保全活動を行いました。

定例の活動ではなく、ソロ活動です。

今が、竹林活動の最盛期ですから、

少しでも作業を進めたくて。。。

そして竹林で気になっていたのが、

以前の記事「冬の宿題」に書いた倒木。

横倒しになった倒木の処理が、まだ終わってませんでした。

そこで昨日、ついに着手。

かかり木になっていた倒木を、徐々に切断していきます。

イメージ 1

なんとか切断。

イメージ 2

切っても、また違う竹にかかったりで大変でしたが、

イメージ 3

このあと、なんとか倒すことが出来ました。

イメージ 4

今回の倒木って、この写真の木の右側が、

台風のため、途中で折れたんです。

見て分かるように、もう枯れ木なんです。

で、まだ左側には倒れてない木が残ってました。

でも、こちらも枯れていて、いつ倒れてもおかしくない。

ということで、こちらも切り倒すことにしました。

で、切ったところ・・・

イメージ 5

切った木が、竹に挟まって宙ぶらりんに・・・。

あちゃ~、こりゃ面倒くさい。。。

ということで、この日は諦めました。

イメージ 6

なお、作業場所は急斜面で足場がありません。

少しでも作業しやすいように、道を作りました。

イメージ 7

といっても、落ち葉を払い、

笹を刈り取っただけですが。。。

ということで、竹林作業一日目が終了。