竹林保全活動(2019.02.02) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日の自然の会の活動は、

めぐみ野緑地の竹林です。


イメージ 1

昨年の春以来、ほとんど手入れしてなかったので、

荒れ放題です。

今日は、学生ボランティア団体IVUSAから、

4名の学生さんが集まってくれまして、

彼らと共に竹林の再生活動です。

イメージ 2

まず、足元に落ちている木の枝や、竹を回収。

イメージ 3

長い竹は、鋸で切断します。

イメージ 4

我が会のKさんも参戦。

イメージ 5

拾う作業が一段落したので、落ち葉や屑をレーキで掃除。


イメージ 6

足元が綺麗になってきました。

イメージ 7

こちらも掃除して綺麗に。

イメージ 8

そして、こちらの斜面に生えていた竹を切り、

見通しが回復。

イメージ 9

カットした竹を解体する作業です。

イメージ 10

斜面の全体は、こんな感じ。

今日は、ここまでです。


イメージ 11

竹林作業第一弾は、以上で終了。

ひとまず、足場が出来たので、

次は、もう少し奥の竹林の片づけや、竹の伐採です。

イメージ 12

上の道路からも、よく見えるようになりました。

見通しが悪いと、不法投棄を招くのでね。

イメージ 13

最後に、いつもの場所で記念撮影です。

みなさん、お疲れさまでした~。

今日は、男子が多かったですね。珍しく。(笑)

彼らも、ようやく試験が終わったとのことで、

これから、たくさん来て欲しいなーーー。にひひ