今日は、自然の会の活動でした。

前日に切り出しておいた竹を切る作業です。

これらの竹を引っ張り出し、
新年会で使うコップや、竹踏みを作ります。
そして、試験期間中にも関わらず、
学生ボランティア団体IVUSAから、
3名の学生さんが集まってくれました。

各自、竹を一生懸命に切る作業。

寒い中でしたが、鋸で竹を切っていると、
だんだん体がポカポカしてきますねぇ~

鋸で切る作業は、意外とキツイのですよね。
はぁはぁと息が辛くなるほど。
あ、道具のメンテナンスがいたってないので、
切りにくい・・・というのはありますが。

これが、日本酒用のコップです。
可愛い形ですよね?
これで飲む日本酒は美味いですよ!

こちらは、竹踏み用の竹。
最近、竹踏みブームらしいので、明日の新年会で出します!

みんな、一生懸命に切ってくれましたので、
目標の数に到達!

ちょっと傷はありますが、ご愛敬。

最後に、みんなで記念撮影。
お疲れさまでした~!
お陰様で、明日の新年会の準備が出来ました!