まだまだ薪作りハイシーズンの真っただ中。
昨日も、朝から薪作りでした。
ただ、その前に薪棚が埋まっているので、
これを移動させる作業から。

ほぼ1年弱前の薪です。
変色してます。

取り出すと、このように粉を吹いてます。
中の虫が、粉を吹き出すのです。

そしてこちらは、ゴキブリのフンかな?
ゴキブリは、薪が好きなのですよ。
あと、ヤモリも見かけました。よく薪の間に潜んでます。

それらを、この薪小屋に運び込み、薪棚を空けます。
そして、ようやく薪割り開始。

なかなか太い丸太を、パかっと真っ二つ。
気持ちいい~

しかし、これぐらい細くなってくると、
的が小さくなるので、なかなか難しい。

おりゃ!真っ二つ。
我ながら素晴らしい。

じゃ、これぐらいならどうだ?

これも見事に半分に!
上出来!
しかし、いつもこのようにいくとは限らず、

先端だけをちょっと削るとか、そんなのも多いです。
そして、反動で丸太がポーン!と飛んで行ったり。
やっぱり的が小さいと難しい!

早速空けたばかりの薪棚に、新しい薪が収納されました。
大きさも長さもバラバラで不格好ですが。
そんな、売り物の薪みたいに、綺麗に揃うなんて、ありえません!
ということで昨日は、お昼に雨が降ってくるまでの作業となりました。
肩や腕が痛くて、湿布してます。。。