今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。
相変わらず風邪気味で、イマイチの体調でしたが。

里山も、ようやく紅葉が終わりになってきて、
冬っぽくなってきました。
が、まだ例年に比べると遅いですけどね。

畑の方は、すっかり作物が少なくなりましたが、
まだ、緑の雑草はありますね。

そして、前回撒いたばかりの麦が、もうこんなに!

しっかり、育ってます。
さて、今日も学生ボランティア団体IVUSAの皆さんが11名も来てくれました。
早速分かれて作業開始。

こちらは斜面の草刈りの片づけを。

こちらは、空いた畑の耕運と、残っていた夏野菜のゴーヤとオクラを撤去。

斜面の方は、だいぶ片付きました。

次に、畑の脇に山積みになっていた竹の片づけを。

こちらも、バケツやボックスをどかして、
草刈りです。

学生ボランティア団体IVUSAで販売した、
フェアトレードのチョコをもらいました!
パッケージは、私が提供したカブトムシの写真。
彼らは、この里山の活動以外にも、いろいろやっているのですよ。

こちらはサツマイモ畑の片づけ、

また、雑草たい肥場の周りの竹の片づけも。

他にも、色々細かい作業をやってもらいました。

この斜面は、ようやくここまで綺麗になりました。
やっとですよ~。

最後に、この時期恒例の麦踏み!
みんな一列に並んで麦を踏む姿は、なかなかシュールです。

今日のメンバーです。
皆さん、お疲れさまでした~。
今年も、あと1回ですよ。
もう年末ですねぇ。。。
でも、里山活動は、冬の間も続きます。