コナラの玉切り作業と落ち葉 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

先日、我が家のコナラを伐採しましたが、

そのあと、伐採したコナラの丸太の玉切りまでやりました。


イメージ 1

玉切り作業も、久しぶり。

久々の電動チェーンソーが唸ります。

イメージ 2

丸太の太さは、手のひらよりちょっと小さいぐらい。

薪割りするには、ちょうどいい太さですな。

イメージ 3

ただ、節が多い部分が多いんでね。

その辺は、難航しそう。

薪割りは、また今度です。

             

ところで、このコナラの木もそうですが、

我が家の周りには落葉樹が多いので、

家の周りの道路には、すでに落ち葉がたくさんあります。

この落ち葉。

受け止め方は、人によって様々ですよね。

私の場合、落ち葉の絨毯を、しばらく楽しみたいので、

すぐには掃除したくないんです。

(面倒くさがり屋という意味合いもありますが・・・)

落ち葉が完全に落ち切って、

もう、落ち葉もくしゃくしゃになってきたら、

もうお役御免かな?という感じで掃除したい感じ。

普通は、家の前の落ち葉は、いつでも綺麗にしておきたいのでしょうけど。

イメージ 4

この辺の感覚が人によって違うので、

なかなか難しいところですねぇ。

我が家の前だけ散らかしっぱなしなのも気が引けるし?