災害時の心 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ということで、今日のニュースは、

やっぱり北海道での大地震。

あの、山肌が崩れ落ちた光景は、唖然としましたし。

つい先日、台風の大風で被害が出た、なんて話を聞いていた矢先でしたから、

なんでまた、立て続けに!

そして、電力復旧に1週間以上かかる、なんて話で、

マジですか!?


こういう大きな災害を目の当たりに・・・

といっても、自分が被災しているわけじゃないんですけど。

そんなときは、色々な感情が浮かんできますね。

いつ、自分の身に降りかかるかもしれない!という恐怖。

困っている人、悲嘆に暮れている人を見て、

あぁ、助けてあげたい・・・という気持ち。

でも、何もできないしなぁ。。。という諦めの気持ち。

はたまた、全く反対に、冷めた目で見る気持ち。

みんなで同情するのが正しいありかた!みたいなのに反発する気持ち。

その他色々ありますね。


この世界の出来事に対して、どんな意味付けをするかは自分次第。

そうなのですけど、自分の心が、どんな意味付けをするかは、

けっこう複雑だと思います。

いろんなものが、ごった煮になってる。

それは、こういう災害の時もそうだし、

普通のときもそう。

心の声は、常に騒がしいです。

ただ、こういう災害時の時のように、いつもと違う、

非日常的な場合の方が、気が付きやすいかもしれません。

だから、チャンスだなぁって思います。

自分の心をキャッチするには。

                  

例えば、死を恐れているとか、

何かを失うことを怖れているとか・・・、よくあります。

災害時は、家族を失ったり、家を失ったり、いろんなものを失うことが多いですが、

それを怖れている場合がよくあります。

そんなの、恐れて当たり前じゃん!

というのはもっともですが、

でも、当たり前でもないのです。。。

それは、

自分は何かを失う、損をする、犠牲を払うべき存在だ・・・

という信念がないと、

それは当たり前にならない。

「失う」ことを信じているから、

失うことを怖れている。

例えば、死を恐れない人が、

殺されそうになっても、全然平気じゃないですか。

あれは、肉体を失うように見えても、

実は、本質的な自分は、何も損なわれない、と信じているから。

普通は、

そんなの、気が狂ってるよ!って思うんですけど、

失うことを信じている人と、

何も失わないと信じている人の、

どっちが狂ってるかなんて、

ほんとは、まったく分かりません。

どっちもどっち?


ちょっと話が飛躍したかもしれませんけど、

災害時は、失うことへの怖れというのを感じることが多いので、

そういう意味では、良い機会なのだと思います。

イメージ 1

6年前に行った、北海道の景色。