今朝出社前、いつものように、ビオトープを散策していたら、
公園のトイレに、何かが置いてある。。。
ん?
と思って近づいてみると、
なんと・・・
おにぎりでした。
ラップに包まれたおにぎりが二つ。

中には、うっすら梅干しが入っているのが分かります。
食べかけではなく、完全に開けてない状態。
実は、この近辺では、
このようにおにぎりや、
お弁当に入っていたであろうご飯の塊が、
投げ捨てられていることが、ままあるんです。
パトロール中に発見することもありますね。
きっと、中学生男子が、
お母さんから「食べなさい!」と渡されたおにぎりを、
帰宅する前に、この辺に捨てるんじゃないかな・・・。
食べ盛りだからと心配して、大きいおにぎりを作ってくれるお母さんと、
そんなに食えねーよ!まったく、余計な事しやがって・・・。
みたいに反抗する息子。。。
そんなイメージが浮かんできて、
なんだか、微笑ましいなぁ。。。と思いました。
で、このことをfacebookに投稿したんですが、
その反応を見ていて、
人によって、受け止め方が違うなぁ。。。
ということを、改めて思いました。
人によっては、悲しい・・・!と受け止めたり、
私みたいな反応だったり。
立場やその他色々な事情で、反応は違いますね。
で・・・
真実は何か、分かりません。
私の想像が当たってるかもしれないし、間違っているかもしれない。
極端な話、真実がどうかなんて、関係ないんです。
どう受け止めるか。
それが大事。
そう思います。
ポジティブに受け取ってもいいし、
ネガティブに受け取ってもいい。
どう受け取りたいかは、自分だけが決められる。
だから、自分をイライラさせる出来事が起こったとしても、
それを責めたところで、意味がない。
イライラしているのは自分であって、
その出来事の当事者には関係ないこと。
世界が良くなりさえすれば、
私は幸せになれる・・・
と考えていては、
一生、幸せにはなれないでしょう。
ただ、受け止め方について、
どっちが良いとか悪いとか、
そんな価値判断はしないほうがいいなって思います。
受け止め方に、良いも悪いもないですし。
ネガティブに受け取っても、
それが悪い訳じゃない。
ありのままでいい。
そう思います。