堀之内里山保全地域の活動(2018.09.02) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、朝から雨が降ったりやんだり・・・

はっきりしない天気でしたが、午後に堀之内里山保全地域へ行ってきました。

というのは、前回レポートしたように、雑草が生い茂り、

ちょっとテコ入れが必要なため。

小雨の中、畑に到着。

イメージ 1

畑には、他のメンバーも合流。

畑は、相変わらずの雑草の海。

雑草を集める集積所で、ブルーシートを取り除くと、

イメージ 3

中から、ほのかに湯気と、たい肥の香りが~。

イイ感じで発酵してます。


イメージ 2

時折、雨が続くので、さっさと作業開始。

イメージ 4

この道路際をまず草刈り。

イメージ 5

ぐるっと回ってこちらも。

イメージ 6

刈り取った雑草は熊手で集め、集積所に運びます。

いつもだったら学生さんがいるのですが、

今回は我々だけの作業。

イメージ 7

こちらのコーナーも、バッサリ草刈り。

ここを綺麗にしておかないと、向こうから車が来ているかどうか、見えづらいですから。

イメージ 8

最後に収穫。

これは、ニラです。なんと、花が咲いてます!

ニラの花、初めて見ました。

あとは、トマト、ピーマン、茄子、

イメージ 9

それからスイカとカボチャ。

ひとまず、草刈りが進んで、ほっと一安心です。

また、今週末も活動なので、続きはまた!