先ほど、
ハルがZ会の通信講座(?)をやっているのが判明しまして。
ハルがZ会ねぇ。。。
私のZ会のイメージは、
私が高校生の頃、
同級生がZ会やってる、という話を聞いたのが存在を知った最初で、
学校の宿題だけでも大変なのに、そんなことまで!
と、衝撃を覚えたのを、今でも覚えてます。
あと、なんだか秘密結社みたいなイメージも。。。
ハルは、専用タブレットで、社会の講習動画を見てましたけど、
九州地方の内容で、
鹿児島県は、その大半がシラス台地という火山灰の地層に覆われ・・・
みたいなのをやっておりました。
私は、社会科は大好きだったので、
そういうネタは興味津々でしたけど、
ハルは、まったく興味ゼロみたい。
そうやって、興味ないこと、関心ないことも、
無理やり学ばなきゃいけないのが教育です。
まぁ、まだ義務教育だからね。
とはいえ、高校まで、ほとんど義務教育っぽくなってます。
社会人に必要な知識レベルは上がってます。
高校どころか、大学進学まで、当たり前になりそうな世の中ですから。
たしかに、社会人になると、
知識は多いほうが、良いです。
仕事に役立つことも多い。
が、それで幸せになれるかどうかは、別。
どうやったら幸せになれるかは、
教育では教えてくれないですから。
まぁ、ハルがZ会をやろうが、塾に行こうが、宿題サボろうが、赤点取ろうが、何しようが・・・、
何の心配もいらないので。
私の唯一の望みは、
ハルが幸せであることですけど、
それは私の心配することではなく。
まさに、
あーやさんこと、平原綾香さんの歌、「おひさま ~たいせつなあなたへ~」のままですよ。