今日は、めぐみ野自然の会の活動日。
天気予報では、断続的に雨でしたが、
雨雲レーダーではそれほど影響なさそうだったので決行しました。
今回も、学生ボランティアIVUSAから4名の学生さんが来てくれました。
ほんと、毎週ありがとうねぇ~。

さっそく、私が刈り払機で刈り取った雑草の片づけから。
今日は、ビオトープ池の北側の草&ヨシ刈りです。

いつの間にかスゴイ雑草になってまして、
刈払機で、ガンガン刈り取ります。

体力使って大変だけど、
この作業って、かなり楽しいんですけどね。。。(笑)
このスッキリ感が、たまらないですよ。

大きなカマキリさん発見。
ごめんねぇ。
草刈りは、一部、島のように草地を残して行います。
たくさんの生き物の住処なので。

私が刈りとった草を、レーキや熊手で学生さんたちに集めてもらいます。

”雑草”といっても、かなり手ごわいので、
雑草集めも、かなりハードなんですよ。
葛が多いので、集めると言っても簡単ではないんです。

集めた雑草は、ブルーシートに載せ、集積所に運びます。

トノサマバッタかな?
水辺のヨシも刈り取ります。

水の中に生えているヨシは、刈払機は使えないので、
長鎌による手作業です。

学生さんたちが、ブルーシートで運んでいきます。
けっこう重いですよ!

我が会のKさんも、鎌でヨシ刈り。
ひとまず、視界が広がってきました。

こちらもスッキリ。

一部のヨシを残して、スッキリしました。

今日の参加メンバーです!
みなさん、お疲れさまでした~。
涼しかったけど、暑かったね。
ほんと、いつもありがとうございます。