夏祭り2018 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ということで、報告が遅くなりましたが、

昨日の夏祭り2018です。


イメージ 1

まず、朝8時。

ザリガニ捕獲の仕掛けを作ります。

エサを入れ、

イメージ 2

胴長を着て、池の中に入ってセッティング。

イメージ 3

胴長の中はめっちゃ暑いけど、

水の中に入ると、気持ちいい~

イメージ 4

このように、池の底に3つしかけて、スタンバイ。

続けて、下準備を行いながら、

イメージ 5

管理室の温度計を見たら、もう37度近く。

まだ、朝の9時ですよ。

そして9時半に、学生さんたちが到着。

学生ボランティアIVUSAから11名、

日野台高校と八王子東高校から7名の高校生が来てくれました。

たくさんいるので、班分けして、

班ごとに、やることを説明!

あぁ、忙しい・・・。

イメージ 6

まず、さっそくはそうめん流しのレーンづくり。

イメージ 7

簡単に説明した後は、彼らに任せてみました。

試行錯誤中。

イメージ 8

受付のチケットづくりや、看板作り、

イメージ 9

こちらは、じゃがバターを蒸かすための、カマド。

なかなか指示が行き届かず、ちょっと手持ち無沙汰の学生さんもチラホラいましたが・・・

ごめんなさい~。

イメージ 10

こちらは、朝仕掛けたザリガニ捕獲仕掛けを、

学生さんに取ってもらってるところ。

もちろん、胴長着用。

イメージ 11

まずまずですが、やはりちょっと少ないです。

イメージ 12

竹レーンは、なかなか悪戦苦闘してましたが、

最後は、やっつけで終わらせました!

イメージ 13

で、みんなで試食会。

今年のレーンは、長いぞーーー!

イメージ 14

こちらは、ホルモン焼き。

こてっちゃんと、もやし、ニラ、玉ねぎを、特製鉄板で炒めます!

イメージ 15

これは、スペアリブ。

前日から漬け込んでおいた特製です。


イメージ 16

これがザリガニ釣りの桶。

竿に糸を付け、するめで釣ります。

ヤッパリ、今年は、ザリガニが少ない。

イメージ 17

いよいよ12時。お祭り開始です。

総合受付には、徐々に人が集まってきました。

今年は、はじめて公園で実施したので、

どれくらいの人が来るか、期待半分、不安半分。


イメージ 18

ウチのブースにも、徐々に人がやってきました。

この炎天下のおかげで、そうめん流しは、大盛況!

イメージ 19

そして、呼び込みのお陰か、人が増えてきました~。。。

大忙し!

イメージ 20

そうめん流しの運営も、学生さんにお任せ。

素麺の流し方もぎこちないけど、

ずっと頑張ってくれました。

イメージ 21

今回のメニューは、

そうめん流し 100円

じゃがバター 100円

スペアリブ  300円

ホルモン焼き  200円

ザリガニ釣り 50円

最初は、熱々のじゃがバター、焼肉系の出足が悪かったのですが、

だんだん盛り返してきまして、

スペアリブはすぐに完売。

ホルモン焼きも完売。

じゃがバターも、最終的にはほぼ完売でした。

そうそう、そうめん流しなんですが、

6kg用意したのだけど、開始2時間を待たずに完売でした。


イメージ 22

最後に、まかない用のホルモン焼きそばを作って、みんなで食べました。


イメージ 23

猛暑のなか、朝から夕方まで、

皆大変だったね~。

皆さんのおかげで、今年もお祭りは大盛況でした。

いつもありがとう!