不信 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今朝は、久々に電車で座れました。

そろそろ、夏休みシーズンで、

通勤客が減ってきましたねぇ。

嬉しい限りです。(笑)

多くのサラリーマンは、こうやって夏休みで充電し、

また、お盆明けから頑張るのですねぇ。

ちなみに私は、

珍しく今年はお盆の時期に休みを2日取りまして、

鹿児島に帰省する予定です。

親父の初盆なもので。

ツーリングではありません。

ツーリングは、来月ね。にひひ


でも、このお盆の時期は、

なんとなく、ほっと一息つける時期ですね。

企業戦士の、休息の時期ですよ。

普段はね、いろいろとストレスが溜まりますから。

そういえば、

先日、ネットで見た記事でも、

不信が及ぼす影響

みたいなのがありまして、

興味深く読んだのですが、

ザックリ言うと、

これまでは性善説で済ませていたことが、

リスクマネジメントだとか内部統制だとかで、

疑う、ということが当たり前になってきて、

相手を見たら、疑ってかかれ、みたいな。

特に日本は、不信社会で、

誰もが疑心暗鬼状態。

なもんで、仕事においても、

そのためのコストや労力が、膨大になってますと。

それがまた、ストレスなんですよ。

必要!って言われると、そんな気もするけれど、

でも、楽しくないよね。

あれ?なんで皆、

こんな楽しくないこと、やらなきゃいけないの?

お互いに信頼しあうほうがいいんじゃないの?


昨今の、仕事におけるストレスって、

そういう部分が大きいんじゃないかなって思います。

世の中、

どんどん、孤立の方向に進んでいるように感じますしね。

独りぼっちが、話題になってますけど、

これ、他人事じゃないからこそ、

話題になってると思いますね。

その反動として、

SNSなどで繋がろうとしているんだろうなと。

やっぱり、繋がりたいという欲求は、

根本的なものなので。


でも、繋がるためには、

信じない!

という、自分自身が作っている心の壁を外すことから。

私が今、唯一「努力している!」と言えるのは、

この、心の壁を外す、

ということです。

難しいのですけど、

でも、「信じたい」という、心の奥の叫びも強く感じるので、

まったく苦にはなりません。


信じる者は救われる

という言葉は、深いです。

イメージ 1