出勤難民 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。


先日の、大阪の地震では、

出勤時間帯を直撃したので、

出勤難民という言葉が使われてましたね。

今日読んだ、SNSの記事に、

なぜそこまで会社に行こうとする日本人?

みたいなのがありましたが、

地震だろうが、台風だろうが、大雪だろうが、台風雪

やっぱり会社に行こうとしちゃうのですよね。

それで、鉄道会社に対して、復旧が遅い!

と文句も出ると思いますが、

出社しようとする人が殺到することによって、ドンッ

復旧の遅れに拍車がかかっているみたいです。

そりゃ、鉄道会社の人も、大変ですよね。


日本は横並びですから、

自分だけ出社しないわけにはいかなくて、

みんな、周りの様子を伺いながら、

しぶしぶ出社してる・・・ってのが実態だと思います。

だからこそ、会社が「出社停止!」みたいな指示をださない限り、

同じことが繰り返されるのですけど、

会社は会社で、

取引先が営業してるのに、ウチだけ休むわけには・・・

みたいな、

これまた横並びの意識が働いて、

これまた決断できない、という、負の連鎖。

じゃ~~、国が強制的に指示してよ!

みたいな話になりそうですね。

実際、長時間労働の是正なんか、

似たような構造じゃないかと思いますけど。


誰も、悪者になりたくないんですよね。

それを責めたところで、

嫌なものはイヤだし。

自分だって、おんなじです。

悪者になりたくない。

じゃ、何も変わらないじゃないか!?

と思っちゃいそうですが、

できることは、

誰かを責めることを止めること、

だと思います。

そして、自分の心に素直になること。

どうしても行きたければ行けばいいし、

行きたくなければ行かなければいい。


東京での、首都直下型の大地震は、

間違いなくやってきますからねぇ~。

そんな私は、会社では防災担当なんで、

行きたくなくても、行かなきゃいけないんです!(爆)