2018山陰ツーリング(その7) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

広島県北広島町から、

県道11号を使って北上します。

来尾峠にて、また島根県へ。

イメージ 1

狭い道でしたけど、

でも四国の酷道に比べれば、全然マシ。

逆に、もう終わり?ぐらいの感じです。

四国では、まだ続くの~~!

って感じでしたから。

イメージ 3

途中の山間部では、こんな綺麗な棚田も見られて。

イメージ 4

喉かな山村風景ですねぇ。

イメージ 5

こんな道です。

路面も悪くないし、程度は良いほうですね。

そして県道5号に合流すると、今度は東へちょっと走り、

すぐさま県道327号でまたまた北上。

イメージ 2

そして、今度は県道7号を東へ。。。

いやいや、

カーナビを見ながら走っているわけではないので、

交差点のたびに止まって、地図を確認です。

普段は、途中で止まるのはイヤなんですが、

車も少ない快適路なので、

止まるのも、そうおっくうでもありません。

そしてR261に合流すると、

川本町の辺りで、江の川が見えてきました。

おぉ、山陰の大河、江の川。

イメージ 6

この辺りはそれほど大河でもありませんけどね。

でも、しばらく江の川沿いを走っていると、大河らしい雰囲気でした。

ところで、江の川沿いに県道40号を走っていると、

並行して走る線路の様子がおかしい。

あれ?と思って地図を見ると、

三江線じゃないですか!


イメージ 7

つい数か月前に廃線になったばかりの三江線です。

イメージ 8

踏切も駅も閉鎖されて、線路には少しずつ雑草が生えてきてました。。。

あぁ、日本のローカル線がまた一つ消滅してしまったんですねぇ。

この、まだ廃線になったばかりの雰囲気を写真に撮りました。

イメージ 9

こちらも江の川沿いのストレート道路なんですが、

その脇に線路がありまして、


イメージ 10

まだまだ現役みたいな感じ。

でも、線路はしっかり錆びてきてますね。

そして、県道40号を北上し、美郷町を過ぎると、

三瓶山が見えてきました。

イメージ 11

三瓶山のすそ野の牧草地は、なんだか北海道みたい。

イメージ 12

三瓶山の周遊道路をぐるっと一周。

こんな快適なワインディングロードで楽しい!


イメージ 13

三瓶山は、火山なんでしょうね。

綺麗な山体が印象的でした。


イメージ 14

裾野の牧草地が、また綺麗。

なお、ここに三瓶温泉という温泉があって、

ちょっと惹かれたのですが、

道が楽しいので、そのまま走り去ってしまいました。

が、この日は、とりあえず三瓶山まで行くことは想定していたのものの、

そこから先のことは何も考えておらず、

とりあえず勢いで県道40号を東へ走ると・・・

また、ここが気持ちのいいワインディングがあって、

立ち止まれなかったので、

そのままR54へ出ちゃいまして。

しょうがなく、そのままR54を北上しました。

この時点で既に午後3時を過ぎていて、

そろそろこの日の寝床のことを考えようかなと思いつつ、

先ほどの三瓶温泉を見て、

温泉にも入りたくなりまして、

地図を見ていたところ、三刀屋深谷温泉というのが目に留まりまして。


イメージ 15

山奥にひっそりとたたずむ、こじんまりとした建物。

最初、やってるのかな?と思うほどでしたが、

声をかけるとお店の方が出てきまして、

日帰り温泉やってます!とのこと。

しかも300円という格安。

イメージ 16

そして、他にお客さんはおらず、貸し切り状態。

お湯は、鉄分多めのサラッとした泉質で、

なかなか良い感じ♪

十分堪能させていただきまして、

しかも、風呂上りにお茶と、蕎麦湯を頂きました。

この辺りは出雲蕎麦が有名で、

お蕎麦が美味いらしい。

お昼時だったら、ここで食べていったのにな~。

そして、温泉のおばちゃんに、キャンプ場について聞いてみたところ、

近くに雲南市の健康の森というところがあると聞き、

行ってみることに。

有料だったらどうしようかな?と思っていたのですが(笑)

管理室は閉まっていて、

テントサイトらしき芝生には、

車を乗り入れる場合は管理室に届け出ること、

としか書いてない。

ん~~。。。

イメージ 17

この奥がテントサイトらしき芝生で、

すでに四輪が何台かいました。

これはもしかして、無料なのかな?と解釈しまして

イメージ 18

芝生の手前の道路わきに、地味にテントを張らせてもらいました。

イメージ 19

この日のつまみは、餃子。


イメージ 20

そして、ビールの後には、広島の日本酒。

カープびいきですよ。

すんません。私、スワローズファンなんですけど。

やっぱり地元のお酒を飲まないとね。


イメージ 21

秋芳洞から津和野の辺りまで。

イメージ 22

津和野から川本まで。

イメージ 23

川本から深谷温泉、そしてキャンプ場まで。

(つづく)