先ほど書いたように、今朝はいつもより遅い時間に出勤したのですが、
それは外出先に直行したからです。
行先は、ウォーターフロントにある、親会社。

高層ビルから、こんな眺めが。
いや~、おしゃれな街ですな。
さて、今日は各社の防災担当者が集まっての研修会でした。
某大学の先生の防災講和など聞きまして、
あらためて、そだねーと思いました。
でも、聞いてて思うのは、
防災担当者は、防災対策の重要性をかなり理解しているのだけど、
問題なのは、
それが社内に伝播してないってこと。
だから、この話。
会社の他の人に聞かせたい。
特に、偉い方に。
大抵、
災害対策は重要だ!
って言うんですけど、
後回しにされるのです。
まぁ、ワタシのアピールが足りないと言えば、それまでなんですが。
でも、気持ちは分かるんですけどね。
最近の被害想定はシビアだから。
そんなの・・・どう対策すりゃいいの!
って見ないふりしたくなりますもん。
首都直下地震が起きたら、
東日本大震災のときの計画停電みたいなことが、
もっと大規模に起こる・・・と言われてますし、
そして、家に帰れない期間が3日どころか5日とか7日になるかもしれない、と。
地震やそのほかの災害は、
イヤでも来るんですよね。
確実に。
来るものはしょうがない。
備えるなら備えるし。
日本にいる以上、
避けられないので、
災害を嘆いても仕方がない。
受け容れるしかないのです。

会議が終わって外に出たら、
まぁ、暖かくて穏やかな日差し!

ちょうどお昼時だったので、
ベンチに腰掛け、
お弁当を広げてランチタイムでした。

自作弁当・・・(笑)
こんな穏やかな日もあれば、
嵐や災害の日もありますけど、
私の人生は続きます。ハイ。
