昨日の、堀之内里山保全地域の活動報告です!

里山はあいかわらず冬景色ですが、
でもこれまでの厳しい寒さがゆるみ、

確実に、春を感じられるようになってきました!
やっぱり、太陽の角度の違いでしょうかねぇ。
日差しも、なんとなく強さを感じるのですよ。

畑も、あまり変化はありませんが、麦だけはすくすく育ってます。

霜は降りてますが、氷でガチガチではなく、柔らかい感じ。
さて、今回も学生ボランティア団体IVUSAから2名の学生さんが来てくれました。

さっそく、麦踏から。
続いての作業は、今回も里山保全地域の奥地、
大柴原谷戸の耕作放棄地の笹刈りです。

前回作業した場所に、まだ笹が残っているので、
これの続きから。

道の際にも、笹がこんもりあるので、こちらも。

1本1本、のこぎりで切っていく、地道な作業。

ゆっくりですが、でも着実に成果は出ます。

道路際の斜面も、ここまで笹の範囲が狭くなったぞ!

おぉ、平らな空間が出来ました。

切り開いたこの場所で、記念撮影!

最後に恒例の落ち葉集めをやって、作業終了~

途中から風が強くなりましたけど、
春らしい雰囲気での作業となりました。
今回来てくれた学生さんは、1年生と2年生ですが、
彼らももうすぐ進級して、2年生、3年生になります。
どんどんたくましくなっていくのでしょうね。
私ぐらいのおじさんになると、年々の成長ってのが分からないので、
羨ましい気もします。(笑)