八王子は、現在雪になってます。
ただ、降り方はそれほど強くありません。
まだ積もる感じではありませんが・・・
でも、日陰は白くなってきてます。
明日の朝には、どうなることやら?
しかし、関東で雪が降る典型パターンの南岸低気圧。
非常に予報するのが難しいので有名です。
今回、ここまで予報が割れました。
気象庁と海外の予報機関で、まったく予報が違ってましたね。
降水量や、雪になるか雨になるかも、
ほんの少しの条件で変わります。

これは、現在の天気図。
低気圧が八丈島付近を通過するのが、最も大雪になるパターンで、
前回の大雪がまさに典型だったのですが、
今回は、少し南を通過する予定。
なので、降水域がかかる面積が狭いはず・・・。
でも、若干、朝の予報よりも雪の量が増える傾向になっているのが気になりますね。
ちなみに、鹿児島にいたころは、
雪が降ると言えば、季節風が強く、東シナ海からの雪雲が雪を降らせるパターンだったので、
東京の雪の降り方にはビックリしましたね。
鹿児島の場合、南岸低気圧だと必ず雨でしたから。
さて、今年はあと何回雪が降るのでしょう~。

今週末は、ビオトープの活動予定なんだよなぁ。。。