今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。
新年最初の活動です。

相変わらず冬の装いです。

畑も、霜で真っ白。

緑が少ないですねぇ。

でも、寒冷紗の中では、白菜が育ってます。
あと、もう少し。。。
それにしても、最近は野菜が高いですね!

それから、麦は、さらに成長してました。

まだ小さいけど、麦は寒い中でも、しっかりと育ってます。

今日は、麦の隣を耕運機で耕す作業から。

インスタ用の、ローアングルも。(笑)
来月、ここにジャガイモの苗を植えるので。

それから、こちらは、堀之内里山保全地域の中心部。

里山を流れるせせらぎは、水がまだまだ豊富。
キラキラ輝いてました。

で、ここで落ち葉拾いを。
畑のたい肥にするためです。

雑木林は、宝の山なのです。
薪や落ち葉は、重要な資源ですから。

落ち葉を袋に詰め、
畑へ持ち帰ります。
あ、今日は、学生さんが試験のため参加できず、
活動は、私一人でしたので、
一人で運べる量に限定。。。

この景色、好きですねぇ。
これぞ里山。

で、持ち帰った落ち葉をひっくり返し、

落ち葉は、網で覆います。
この中にいる、カブトムシの幼虫さん、たくさん食べてもらいましょう。

最後、篠竹の片づけを少々。
分別作業です。

葉っぱの部分、朽ちた部分、利用できる幹の部分をより分けました。
刈り取った篠竹も、なるべく有効利用したいですね。

最後、収穫した大根ですが、
小さい。。。
今年は、やっぱり出来が悪いですねぇ。
野菜が高いわけだ。