薪割と樹種 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

連休最終日も薪割りでした。

以前から残ってた大物を。

イメージ 1

薪割り台よりもデカい。

さすがに一発では割れません。

イメージ 2

でも、4発ほどで、バラバラになりました。

だいたい、4~6等分します。

イメージ 3

また、このように枝分かれしている部分は、かなり手ごわい。

だいたい堅いですから。

でも、なんとか分解。

ところで、このように薪割りしている木ですが、

実は、その樹種は、よく分かっていません。

あの木だなぁ~とは思うのですが、

その正式な名前を知らないのです。(笑)

まぁ、名前を知らなくても不自由しないんで。

広葉樹で分かるのは、コナラ、クヌギ、ヤマザクラ、アカシデぐらいか?

ちなみに、今回割ったこの木ですが、

ネットで調べてみると、エノキ?

少なくとも、ニレ系の木だと思いますが。。。

自信なし。



イメージ 4

先日割ったこの木も同じだと思うんだけど、

切り口の感じが違います。

ん~、でも樹皮の感じは同じ。


そもそも、ネットで調べるときって、葉っぱの形や樹皮で調べるのですが、

葉っぱの形なんて、あんまりよく見てないんで。

薪として入手するときは、葉っぱなんて見てないし。

なんで、樹皮や、割ったときの中身の様子だったら分かるんですが。

どなたか、分かる人は教えてください。(笑)