野宿について | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

この時期は、ツーリングネタがないので寂しいですが、

年末ということで、ちょっと振り返り?を。

テーマは、野宿。

たまに、ツーリングでの野宿について聞かれるので。


そもそも、私が野宿している理由は、

お金を節約する、というのが最大の理由ですが、

もちろん、それだけじゃない。

キャンプ場が豪華になりすぎて、私にはオーバースペックになってしまい、

それだけ費用をかける意味がないってのはあります。

旅の途中で、寝泊まりするだけの目的なので、

トイレと水だけあればいいんです。

しかし、いまのキャンプ場は、余計なものが多く、そのため料金が高い。

そしてもう一つが、

自由に場所が選べるから。

キャンプ場だけだと、泊まれる場所が限定され、

ツーリングコースが選びにくいのです。

明日は、このルートを走りたい!!

と思ったら、、そのルートを良い時間帯に走るため、

丁度よい場所に泊まらなければなりません。

そこにキャンプ場がある可能性は低い。

だから野宿するのですね。

昔、キャンプ場を使っていた頃は、キャンプ場の位置が、

ツーリングコースに影響を与えてましたからね。

その制約を外したかったんです。

 チューリップ赤        チューリップ赤        チューリップ赤

野宿をするには、それなりにノウハウがあります。あるような気がします。。。

一番楽なのは、やっぱり海岸沿いですね。

海岸沿いには、野宿できそうなポイントが多いからです。

一番手っ取り早いのは、

海水浴場などのある砂浜。

砂浜が良いのは、テントを敷いた時、寝心地が良いこと。

また、多少の雨でも砂地に雨がしみこむので、

テントが浸水する危険性がない。

そして、海岸だったら、大抵どこかに砂浜があるので、

選ぶのが楽なのが良いですね。


それから、野営の際に、一番必要なのは、

トイレです。トイレ

だから、海辺だったら、海水浴場か、海浜公園を狙います。

海水浴場は、夏場以外だと、トイレが閉鎖されていることが多いので、

海浜公園がねらい目ですね。

トイレの次に大事なのが、水。

これも、海浜公園だったら文句なし。

これで、夕陽や朝陽が拝める場所だったら最高ですね。

もちろん、海辺に野営するときは、夕陽や朝陽が見られる場所を狙います。

イメージ 1


それから、野宿のポイントは、

忍者のように、目立たなくすること。(笑)

海岸などだと、散歩中の地元の方などが歩いていたりしますから、

彼らを驚かせてはいけません。

なので、日が沈むまではテントを張らず、

ビールを飲み、つまみを食べながら、ゆっくり過ごします。

日が沈んで、あたりが暗くなってきたら、ただちにテントを張ります。

そして、翌朝は日の出と共に撤収。

イメージ 2


あわただしいと思われるかもしれませんが、

だいたい夜の8時前後に寝て、朝の4時前後に起きるんで、

8時間は寝てますし、

全然、問題ありません。


なお、もちろん、水もトイレもない!

という場合もあります。

水は、コンビニで買ってくれば良いのですが、

トイレだけはどうにもならないので、

その辺で・・・ということになりますが、

こういうときは、男が楽だなと思いますね。(笑)


それから、海ではなく、山の中だと、多少苦労することがあります。

良い場所がなかなか無かったりします。

川沿いなどはポイントなのですが、

川沿いだと、砂地ではなく、石が多いので、寝心地が悪く、

場所が限定されます。

だから、川沿いのちょっとした公園などがあれば、そこがベスト。

山深いところだと、そういうところもないので、

例えば、トイレ付きの駐車場などがねらい目。

駐車場の脇にある草地などで野営するのですが、

適当な場所がないと、やむなくアスファルトの上にすることも。

イメージ 3

体が痛くなるので、出来れば避けたいんですけど(笑)

まぁ、なんとかなります。


それから、山奥でホントに何もない場所だと、

旧道を探したりします。

バイパスが開通して、あまり使われなくなった旧道です。

人気もないし、ちょっとした空き地なんかあります。

ほんと、誰も来ませんけど、静かで良いです。(笑)


語り出したらきりがないけど、ひとまずここまで。