今日は、自然の会の、今年最後の活動日。
今回も、学生ボランティア団体IVUSAの皆さんが6名と、
中央大学ボランティアセンターから2名の学生さんが参加してくれました。

まず、ウォーミングアップがてらに、ビオトープ横の落ち葉掃除から。

次は、緑地の雑木林に移動して、落ち葉掃除です。
だいたい、落ち葉が落ち切ったので、地面には大量の落ち葉が。

みんなに熊手を持ってもらい、落ち葉をかき集めました!

落ち葉が集められると、足元がスッキリ。

集めた落ち葉は、こんな山になりました。
これは、カブトムシの育成床になります。
ここで、すくすく育ってほしいですねぇ。。。


頑張ってくれたみんなと、雑木林で記念撮影!
これで、雑木林も、スッキリ年を越せそうです。

また、別の林の下草掃除もやりまして、
以上で、作業終了。
里山は、手がかかりますが、
この、手をかけること、そのものが楽しいと思います。
片づけると、綺麗になる。
別に綺麗好きでもなんでもないのですが(笑)
スッキリ感が嬉しい。。。

最後に記念撮影です。
今回は、今年最後の定例活動でした。
そういえば、なんと、今回は男子が多くて、ビックリでした!
男子もがんばれ!って書いたからかな?
とにかく、この活動も、学生さんの力に支えられています。
ありがたいですねぇ。