親父の昔の写真 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今回、久しぶりに、親父の昔の写真を見ました。

なんと、こんなのも出てきました。

イメージ 1

親父が大学生のころ。

たぶん、昭和30年前後。

鹿児島大学で、馬術部に所属していたんですね。

部長をやっていたとか?

生で乗馬姿を見たことはなかったんですが、

写真でもカッコいい。

この写真だと、なんだかお坊ちゃまみたいですが、

全くそうではなく。(笑)

11歳で、着の身着のまま、台湾から引き揚げてきた父一家。

全てを失った家族は当然裕福ではなく、

そのころの苦労話は、父や祖母からも聞きました。

地元の農業高校から、その当時では異例の大学進学を果たし、

農学部へ進学。

祖母が、学校の先生だったので、

息子(父)の教育には、すごく熱心だったそうです。

農学部では、獣医を目指しながら、

馬術部で鍛えていたんですね。

また、父は器用?で、

他にも弓道や、バイオリン、ピアノなど、学生時代にやっていたそうです。

ピアノは、私も子供のころによく聴いてました。

それから、意外とハイカラで、

昔は、タンゴやクラシックもよく聴いていたらしい。

獣医ってことで、動物も好きでした。

子供時代の台湾では、犬を飼っていたそうです。


そんなこんなで、

親父は、何でもできる人みたいな印象が強くて、

私からしてみると、絶対にこの人には敵わないな・・・と思いましたね。(笑)

だから、親父に対して劣等感を感じてました。

初めて、腕相撲で勝ったときは、嬉しかったなぁ。


イメージ 2

これは、たぶん私が幼稚園のころ。

上の姉ちゃんが撮影したのか?上の姉ちゃんが写ってませんが、

私にとっての親父は、

この頃のイメージが強いです。


今回の親父の葬式では、私は割と淡々としていましたが、

昔の写真を見ると、涙が出てきますね。。。

あの頃が、いとおしく感じます。

その当時は、めっちゃ怖かったけど。