先週の土曜日は、堀之内里山保全地域の活動でした。
その報告を、まだしてなかったので、あらためて。

すっかり冬らしい景色になってきました。

畑は、霜で真っ白。

麦畑は、まだ日陰。

野菜にも、霜がびっしり。
冬らしいですねぇ。

雨をためていた鍋には、分厚い氷が。
確かに、この日は寒かった!
さて、今回も学生ボランティア団体IVUSAの皆さんが11名、
中央大学ボランティアセンターから1名の学生さんが参加してくれました。
たくさん来てくれたので、三班に分けて活動開始。

まず、残っていたピーマンの片づけ。

こちらは、畑の横の斜面の笹刈り。
鋸で、太い笹を一本一本切ります。

そして、こちらの班は、小屋の裏の片づけ&笹の片づけ。

この小屋の裏です。

で、私は斜面の草刈りを。

みんな、一生懸命に作業してくれて、
みるみる綺麗になりました。
小屋の裏もそうですけど、見た眼てきに、成果が分かりやすい作業は、
満足感がありますな。

今回参加してくれた皆さんです。
1年生から3年生まで。
寒い中、ほんとお疲れ様です~。
彼らの力がないと、私たちの活動は立ち行かないですから。
こんなにたくさん来てくれると、嬉しいですねぇ。。。
しかし、やっぱり女子率高いな。(笑)
男子も頑張れ!