里山保全活動(2017.11.11) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域での活動でした!

前回は、雨で途中終了になってしまったので、

そのリベンジ。

イメージ 1

ちょっと色づき始めた里山の入り口です。

この、微妙な色合いがまたイイですね~。

イメージ 2

イメージ 3

畑に到着すると、すでに学生さんが来てました。はやっ!

今回は、学生ボランティア団体IVUSAから3名、

中央大学ボランティアセンターから2名の学生さんが来てくれました。

で、学生さんたちには、夏野菜の片づけをやってもらい、

イメージ 5

私は、麦畑予定地の耕作を。

イメージ 4

この耕運機で耕すのですが、今週は土が硬い!

先週は湿っていたので柔らかかったのですが、今日はガチガチなので、

なかなか掘り起こせません。

イメージ 6

こちらでは草取りをやってもらい、

イメージ 7

メンバーのMさんが登場したので、ダブル耕運機で作業。

また、雑草たい肥の粉砕作業と、

落ち葉たい肥の散布も学生さんにやってもらいました。

イメージ 8

喉かな、秋の里山的な感じ・・・

イメージ 9

落ち葉たい肥のなかに、カブトムシの幼虫がいました!

でっかくて、可愛い~~ラブラブ!

イメージ 10

最後に、みんなでサツマイモを掘り、

イメージ 11

恒例の記念撮影!

みなさん、お疲れさまでした~。

それにしても、秋の空が綺麗でした。

次回は、いよいよ麦の種まきです。

興味のある方がいましたら、ぜひ!