堀之内里山保全活動(2017.09.09) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域の、

ユギ里山保全チームの活動でした!

朝から、爽やかな青空!

イメージ 1

目の前の田んぼは、もう色づいてますよ!

秋だな~。

イメージ 2

で、畑の方は、やっぱり2週間たつと、またご覧のとおりの草ぼうぼう。。。

イメージ 3

今日は、この畑の草刈りをメインに行いました。

今日、集まってくれたメンバーは、学生ボランティア団体IVUSAから3名、

中央大学ボランティアセンターから1名の、計4人の学生さんと共に活動しました。

まず、やってもらったのは、キュウリの片づけ。

もうキュウリが枯れてしまったので、これを支柱から片づけました。

イメージ 4

支柱とマルチも片づけ、

イメージ 5

網も回収。

イメージ 7

それと並行して、こちらは雑草たい肥の、草の粉砕作業。

要するに、雑草を枝切りばさみで細かく切り刻んでもらう作業です。

これとやると、たい肥がよくできるのです。


イメージ 6

それから、私が刈払機で草刈りしたのち、学生さんに熊手で集めてもらいました。

イメージ 8

ひとまず、この辺りもスッキリ。

イメージ 9

こちらでも、草を切り刻む作業をやってもらいました。

今日は、日差しは強かったですが、

カラッとした暑さで、それほど汗をかかずに済みました。

もう、秋ですね~。

イメージ 10

最後に、オクラ、ナス、ゴーヤなどを収穫!

イメージ 11

今日の収穫は、こんな感じ~。

学生さんにも持って帰ってもらいました。

イメージ 12

今日、活動してくれた皆さんです!

ほんと、いつもありがとうございます。

彼らがいないと、私たちの活動は、もう立ち行かなくなっています。ほんと。

我々の会員も、なかなか増えませんから。

今日は、名残惜しいセミの鳴き声を聴きながらの作業でした。

あぁ、夏も終わりですね~。