ようやく昨日の疲れもとれ、昨日の夏祭りの振り返りを。

まず、朝の8時半に、ザリガニ捕獲の網を、ビオトープ池にしかけました。
網は3つ。
撒き餌を網にセットします。
その後、竹のお椀作りや、カブトムシの準備、
ポスターの準備など行い、
学生ボランティア団体IVUSAのメンバーが10時に集合。
ここから荷物を持って集会所へ移動。

今回のそうめん流しのレーンは、このようにやぐらを組んで、釣り下げ方式。

竹レーンをジグザグに組み合そうとするものの・・・
なかなか難航。

10時半に網を引き揚げ、ザリガニは20匹弱。
ちょっと少ないので、第二弾を仕掛けました。

今回は、このように長机を販売台としました。
左端がチケット売り場です。今回はチケット制にしました。
メニューは、そうめん流し、ザリガニ釣り、焼きそば、黒はんぺん、焼きトウモロコシ、冷やしキュウリ


ちょっと狭かったか。

竹のお椀に、麺つゆを入れ、氷を入れ、薬味を入れて、
あとはご自由に食べ放題。

トウモロコシは、下茹でしたものを半分にして、焼き目を付けて販売。

このアピールのためにやってるようなものですから!
で、15時に営業終了。
片づけして、最後に集会所で軽く打上げて終了。
学生ボランティア団体IVUSAの皆さんが、おそろいのオレンジの服だったので、
結構目立ってましたね!
地元の皆さんが、いろいろ話しかけてたようです。
みなさん、ボランティアで来ていることに、驚いていた様子。
IVUSAに興味を持ってくれた方もいたみたい。
(IVUSA東京日野クラブはこちら↓)
それから、売り上げの速報が入りました。
・ザリガニ 15枚
・黒はんぺん 16枚
・もろこし 22枚
・流しそうめん 36枚
・冷やしきゅうり 82枚
・焼きそば 90枚
ザリガニは昨年の半分以下、
そうめん流しは、昨年の三分の二。

うーん、残念。
でも、他が結構売れたので、良かったです。
また、来年頑張ります!