保身 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

子供の頃は分からなかったけど、

大人になって分かったことの一つが、

組織とは、保身のためにある、

ということでした。

保身のために組織に属すのだけど、

でも、その組織の中でも、保身が一番の目的。

できるだけ責任は負わないように、

できるだけ誰にも責められないように、しょぼんしょぼん

そうやって安泰に過ごす。

若い時は、そういうのが嫌で、

ぬるま湯に浸かるようなことはしたくない!

と思っていましたが、

オジサンになってみると、保身第一になる気持ちは、よく分かります。

みんな、怖いんですよ。

怖い。この世が怖いんです。

だって、誰かに責められたり、非難されて、まったく平気な人ってほとんどいないですよね。

この世が怖くなければ、誰に何を言われようが、全然平気なはず。

なんで怖いかって言うと、

自分と言う存在の意味、価値が分からないから、だと思います。


人によって、その対処法は様々です。

自らの価値を上げるため努力したり、

逆に、自分を低く見せたり。

私も、典型的な自己否定タイプなんで、

自分の価値を上げるために色々努力してきましたけど、

結局挫折したわけです。

今でも誰かに非難されたりすると、めっちゃストレスですし、恐怖を感じますけど、

若いころと違うのは、相手も同じように怖れているのが分かってきたことです。

怒っている人も、怖れから怒っているわけで、

怖れていなければ、怒りなんて出てこない。

みんな同じ。


たしかに、組織では保身が多いけど、

でもそれだけじゃない。

分かち合いという素晴らしいものがある。

きっと、誰もがこれに惹かれてもいるはず。

例えば、歓びを分かち合えたら嬉しいですし。チューリップ赤

そういう組織は、とても活性化するでしょうね。


私が町内で、ビオトープの保全活動をやってるのも、

色んな人たちと分かち合いたいからなんだろうな。。。と思います。

対立するためではなく。

これを、いつも忘れないようにしたいな~と思いますね。