首都大学東京ボランティアフェスタ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

さてさて、今日は仕事を休んで、もう一仕事。

それは、首都大学東京ボランティアセンター主催の、

ボランティアフェスタへの出店です。

首都大学東京ボランティアセンターに登録している、我が「めぐみ野自然の会」ですので、

夏休み前の学生にアピールする機会となるボランティアフェスタを利用しない手はない。

ボランティアフェスタは今日明日ですが、ひとまず今日だけ参加することになったのです。

イメージ 1

初めて入る首都大学東京。

近所なんですけど、入ったことが無かった。。。

イメージ 2

ここがフェスタの会場。

オシャレなメインストリートの左右に出店があります。

イメージ 3

地味ですが(笑)、こんな看板を出して、学生さんを待ち受けます。

イメージ 4

が、現実は厳しく・・・

立ち止まってくれる学生さんは、ほとんどいない。

ヒマな時間が、ずーっと続きます。

途中、あまりのヒマさに、寝落ちしそうでした。

でも、最終的には数名の学生さんに説明する機会を得ましたし、

近くの森で保全活動や研究をされている先生を紹介してもらったりして、

なかなか有意義な時間でした。

めぐみ野緑地についてもご存じの先生もいて、

今後の協力が何かできるかも。

まずは、第一歩ですね。


イメージ 5

これは、頂いた大学の団扇。

さすが、こんなグッズも持ってるんですねぇ。

なお、周りの団体さんはNPOなど、大きな団体さんなので、

明日も引き続き、人が交代しながらアピールを行うのですが、

ウチは小さい任意団体なんで、今日だけ!

でも、世の中には、ほんとにたくさんのボランティア活動団体があるのですね。

自分の好きなことを自由にやるという風潮が強くなってきているのかな。

良いことだと思います。