MOTO-GPイタリア決勝 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

昨日のMOTO-GPイタリアグランプリ、ムジェロの結果。

序盤は、ロッシがホールショットを決めたり、

ロレンソがトップに立ったり、

目まぐるしく順位が変わる、ムジェロらしい展開。

中盤以降は、トップグループが、ヴィニャーレス、ドゥビジオーゾ、ロッシ、ペトルッチで固定され、

あまり動きのないまま、ドゥビジオーゾが優勝!

MOTO-GPで3勝目ですが、ドライでの優勝は初めて!

そして地元イタリアですから、そりゃ大喜びでしたねぇ~。

1. A.ドゥビジオーゾ Ducati Team (Desmosedici GP17) 41m 32.126s
2. M.ヴィニャーレス Movistar Yamaha MotoGP (YZR-M1) 41m 33.407s
3. D.ペトルッチ Octo Pramac Racing (Desmosedici GP17) 41m 34.460s
4. V.ロッシ Movistar Yamaha MotoGP (YZR-M1) 41m 35.811s
5. A.バウティスタ Pull&Bear Aspar Team (Desmosedici GP16) 41m 37.928s
6. M.マルケス Repsol Honda Team (RC213V) 41m 38.011s
7. J.ザルコ Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 41m 45.331s
8. J.ロレンソ Ducati Team (Desmosedici GP17) 41m 46.519s
9. M.ピロ Ducati Team (Desmosedici GP17) 41m 47.006s
10. A.イアンノーネ Team Suzuki Ecstar (GSX-RR) 41m 47.628s
11. T.ラバト Estrella Galicia 0,0 Marc VDS (RC213V) 41m 54.130s
12. S.レディング Octo Pramac Racing (Desmosedici GP16) 41m 57.078s
13. J.フォルガー Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1)* 42m 0.286s
14. H.バルベラ Reale Avintia Racing (Desmosedici GP16) 42m 2.802s
15. J.ミラー Estrella Galicia 0,0 Marc VDS (RC213V) 42m 2.905s

イメージ 1

あの喜びようは、分かりますね~。

これまで、表彰台には何度か立つものの、トップライダーとはみなされない、

中途半端なポジションでした。

これは、ドライでの優勝経験がないことも理由の一つだったのでは。

これで、一皮むけますか?

そして、2位にはヴィニャーレスが入りました。

イメージ 2

最後までドゥビジオーゾを追いましたが、

追いつけないことを悟り、2位キープに切り替え。

ランキングトップをキープです。

そして意外だったのが、地元のペトルッチ。

いつか、後ろに下がるだろう・・・と思ってましたが、

ついにロッシを抑えて、3位表彰台。

そして、ロッシは4位。

やはりケガの影響で、体力的にきつかったとのこと。

でも、表彰台に登ってほしかったなぁ~。

それからもう一つ意外だったのが、マルケスの6位。

バウティスタの後ろですよ。

いくら、ムジェロが苦手とは言え、この位置というのは。。。

今シーズンは、良い時と悪い時の差が大きいですね。

これは、マルケスだけではなく、ホンダ勢全体にも言えるし、

ヤマハファクトリーも、へレスでは全くダメでしたし。

これも、タイヤのマッチングなのでしょうか?

そして期待の新人、ザルコは、今回はちょっと目立ちませんでしたが、

7位まであがってきました。

それから、我らがスズキのイアンノーネ。

序盤は、トップグループに近かったのですが、徐々に落ちていきました。

本人曰く、タイヤが消耗すると、ブレーキングが困難になるのだとか。

今回は、転倒しなかっただけでも良しとしましょう。

しっかり走ってデータを残し、

改良していかないと。

それから、ペドロサが最終ラップに転倒し、

クラッチローを巻き添え。。。

クラッチローが激怒してましたね~。

ペドロサも、波が大きいですねぇ。。。

いずれにしても、みんな仲良くね。