2017GWツーリングその18 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

さて、長かった今回のツーリングも、そろそろおしまいです。

しまなみ海道を渡り切り、山陽自動車道に入ると、

あとはひたすら東へ。

どの辺りだったか忘れてしまったんですが、

山陽道を走っていると、前方に、こんなバスがいまして・・・

イメージ 1

ん?

どう見ても、これは路線バス・・・?

イメージ 2

追い抜きざまに、バスをガン見したのですが、

どうみても路線バス。

中につり革もあったし、市街地を走っている、ごく普通のバスでした。

が、お客さんは確認できませんでした。

あぁ、これは回送バスなのかな?

と、最初思ったのですが、ちゃんとバスの前後の表示は、

どこかの行き先が表示されてました。

山陽道では、こんなバスが当たり前に走ってるんですかね?


イメージ 3

そして、岡山の吉備SAで休憩。

イメージ 4

なんと、SV1000Sを発見!

お近づきになりたかったのですが、行ってしまいました~。


イメージ 5

兵庫県に入って、三木SAで昼飯!

無性に、カツカレーが食べたくなりまして。

で、そこから吹田を経由して、名神高速へ。

ペースもスローになり、

ひたすら、眠い・・・ぐぅぐぅ

イメージ 6

京都の桂川PAで休憩し、

イメージ 7

それでも眠いので、草津PAでまたまた休憩。

イメージ 8


イメージ 9

しばらく、草地の上に寝っ転がってお昼寝・・・。

昼寝をしたら元気になって、

再び名神高速を東へ。

そして小牧JCTで中央高速へ。


イメージ 10

そして恵那ICで降りて、3年ぐらい前にも来たラドン温泉で有名な東山温泉に立ち寄り、

イメージ 11

あ、これは浴槽ですね。

お客さん、いなかったんで。

イメージ 12

そして、恵那の女城主で有名な、岩村城跡を見学。

イメージ 13

こちらは、岩村市街地の眺め。

イメージ 14

枝垂れ桜が綺麗でした。

イメージ 15

SVと岩村城。

で、この日は、例年立ち寄っている恵那のchieXさん宅へお邪魔しました~。

美味しい山菜の天ぷらなど、またまたご馳走になり、

久しぶりの布団で、快適に寝ることが出来ました。

背中が痛くないのは、久しぶり!

イメージ 17

翌朝、お世話になったchieXさんとSVで記念撮影。

イメージ 16

私もついでに。

イメージ 18

イメージ 19

この辺りは、農村景観日本一と言われる場所なので、

とにかく、綺麗。

正面の恵那山が、また素晴らしい。

再び恵那ICから中央高速に乗り、恵那山トンネルをくぐると、伊那谷。

イメージ 22

左手に中央アルプス、右手に南アルプス、という素晴らしいロケーションですよね。ここは。


イメージ 23

イメージ 24

が、この時点で、若干混み始め、スローペース。


イメージ 20

いつもの駒ケ岳SAで休憩。

イメージ 21

南アルプスも美しい。

イメージ 25

諏訪の辺りから、SV650とランデブー走行。

そして諏訪を越えると、なんだか帰ってきた感がしますね。

イメージ 26

八ヶ岳が見えて、

イメージ 27

富士山が見えてくると、もう、着いたも同然?(笑)

が、笹子トンネルと小仏トンネルで、渋滞との表示が。

イメージ 28

双葉SAで、最後の休憩と給油です。

イメージ 29

ずっとランデブーしてた、SV650君。

そして、ここから渋滞をすり抜け、ノンストップで圏央道。

そして帰宅。

イメージ 30

今回のツーリングの走行距離は、

3,238kmでした!

イメージ 31


そして、リヤタイヤが・・・なんと、スリップサインが出かかってる。

イメージ 32

フロントは、まだ大丈夫。

ということで、8日間のツーリングは、これにて終了。

さすがに四国は遠かったけど、

久しぶりだったので、新鮮でした!

以上、四国ツーリングでした。


(完)