カツオのたたきを堪能した後、
土佐湾沿いの県道14号へ東へ走ります。
実は、そのまま海沿いを走って、室戸岬まで行くつもりでした。
この時点では。
が、地図とにらめっこしていると、
このまま室戸岬に直行すると、15時ぐらいには着いてしまう。
今夜は、室戸岬に野宿したい。
ちょっと早くない?
ならばと、途中でお風呂でも入るか!と思って温泉を探したのですが、
どうも良さそうな温泉が無い。
そもそも、室戸岬に野宿した後、翌日はまた同じルートで高知に戻ってくる可能性が高い。
・・・ということで、急きょコース変更!
国道195号で峠を越えて徳島県へ入り、日和佐から室戸へ向かう!
しかし、時間的にけっこうキツキツな予感。
でも、大丈夫・・・という根拠ない自信で(笑)
高知空港近くで、急きょ北上しました。

それから県道22号を経由して、国道195号へ。
そして、山深い国道195号をひた走ります。

道自体は、快適な道路で、適度なワインディングが続きます。
が、意外と車が多かったか?
この辺りは、写真も撮らず、ひたすら走っていたので、何もありません。(笑)
そして、峠のトンネルを通過し徳島県へ。
徳島の大河、那賀川沿いに下って行って、
ヘトヘトに疲れたころ、
ようやく道の駅があって、そこで休憩。


もみじ川温泉という、良さげな温泉があったのですが、
時間の関係でパス。
ここから県道19号を経由して、海沿いの国道55号へ。
ここまで来たら、あとは室戸岬まで一直線!
ちなみに、途中、国道193号という、ショートカットできるルートがあったのですが、
かなりの酷道らしく、ショートカットにならない恐れがあったので、パスしました。
また次回以降ですな。
なお、日和佐から南のこの国道55号、
私が21歳の時にも走ったことがあって、
その時も良かった印象が、僅かに残っていたのですが、
海沿いのこのルート、イイですね。
少々、車は混んでましたが、入り組んだ海の景色が良かったです。
そして、高知県に入った頃から、交通量も減り、
すこしずつ最果て感が出てきました。

前方もクリアになって、快走~。

この、ちょっと北海道の黄金道路に似た雰囲気が、またイイですな。

室戸市街地の直前で、記念撮影。

もう、だいぶ夕方になってきました。この時点で5時半ちかく。
そして、室戸市街地に入ると、コンビニで晩御飯を調達し、
野営目的地へ。
この日の目的地は、室戸スカイラインです。
室戸スカイラインは、海沿いの国道とは別に、尾根伝いのルートで、
右を見れば土佐湾、左を見たら太平洋という絶景ポイントなんです。
それはつまり、どういうことか?
尾根から、土佐湾に沈む夕陽も観れるし、
太平洋から登る朝陽も観れる・・・
という、一粒で二度おいしいポイント!(の、はず)
スカイラインにやってきた時点で、既に18時半頃。
日没まで数十分!

そして、展望台駐車場から捉えた、土佐湾に沈みつつある夕陽。。。
く、雲が多い・・・。

こちらは、展望台から見た、室戸半島の太平洋側。
さっきまで走ってきたルートです。

あぁ・・・。太陽が、雲に隠れちゃった・・・。

チクショー、せっかく急いできたのに!!
なんて、ブツブツ言いながら。。。
そして、暗くなってきましたので、テントを張って、


なんか特別仕様だったはずなんだけど、西日本仕様?

だって、松山からここまで走ったんですからね。
ちなみに、どんなところに野営したかは、次の記事に書きたいと思いますが、
夜は、動物以外、誰もおらず、静かな夜でした。
ただし、背中が痛かった。。。アスファルトの上だったんで。(笑)
(つづく)