堀之内里山保全地域の活動(2017.04.22) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域の活動でした。

畑に行く途中、いつも気になっている麦畑があるのですが、

その麦畑に人が居たので、急きょストップ!

その人に話を伺いました。

どこで製粉しているか聞きたかったのです。

話によれば、日野の農協とのこと。

ただし、日野市民じゃないとダメらしい。

また、作っているのは薄力粉の小麦とのこと。

ウチの麦畑では使えそうにないのは残念ですが、

とりあえずハッキリわかったのでスッキリしました。


さて、畑は新緑真っ盛り。

イメージ 1

木々が緑に染まってくると、ほんと綺麗ですねぇ。

イメージ 8

畑の方も、雑草と言う緑に染まってきました!(笑)

イメージ 2

さやえんどうは、順調に育ってます。

イメージ 3

クローバーが、わんさか茂ってきましたね!

イメージ 4

麦も大きくなってきましたが、ますます成長の差が大きくなってきました・・・。

イメージ 5

ジャガイモも、しっかり育ってます。


イメージ 6

さて、今日は中央大学ボランティアセンターから学生さんが3名来てくれました。

草取りをやってもらいました。

イメージ 7

それから、耕運機にもチャレンジ!


イメージ 9

畝と畝の間の雑草を、地道に取ってもらいました。

イメージ 10

今日、参加してくれた学生さんです。

農作業をやってみたかったってことだったのですが、

草取りと耕運機だけだったので、

もう少し夏の頃になると、いろいろ作業があってよかったかも?


イメージ 11

曇り空でしたけど、新緑の林に囲まれ、

鶯の鳴き声を聞きながら、

心地よく作業が出来ました。