先月、久しぶりに帰省して、父に会った話を書きましたが、
やっぱり、父が老いていく姿を見るのは、嫌なもんです。
でも、これもまた、直視しなければならないということを、
今回の帰省で思いました。
なんだかんだと言っても、やっぱり父ちゃんと言うのは、大きな存在ですよ。
特に、子供の頃の存在は圧倒的。
私が東京に出てきたのも、父ちゃんから逃れるためでしたからね。
でも、距離を取っても、やっぱり心理的影響力の大きさは変わらない。
一時期は、自分の苦しみの原因は、父ちゃんにあると思ったこともあったけど、
父ちゃんを責めたところで、何も解決しないということを理解しました。
そんで、ようやく私なりに父ちゃんと和解した(私の心の中でですが)のは、
4~5年前でした。
思い切って、別れ際に父ちゃんとハグしたのですが、
泣けましたねぇ。
癒されたのは、自分自身でした。
それから、3年前に一度会いましたけど、あっという間に時がたち、
また、一緒に焼酎でも飲みながら語り合いたいな、と思っていたのですが、
あれよあれよという間に、父ちゃんは弱ってしまい、
今回の再会となったわけです。
そして、今回は、老いるという事、死という事を教えてくれたように思います。
人は老いて、いつかは死にます。
老いることも、死ぬことも、当たり前。
なのに、なぜ悲しむ?
長生きしたら成功で、早死にしたら失敗?
やり残したことが多いと後悔しながら死ぬの?



父ちゃんというのは、
私が生まれてから、ずっとずっと長い間、その役目を終えるまで、
私に色々教える為にいてくれる存在なのだと思います。