てなわけで、今回、4年ぶりに鹿児島へ帰省しました。

出発の時、あとから気が付いたのだけど、羽田空港で見えてたのは、
政府専用機じゃないですか!
ジャンボジェット機、まだいるんだ~とおもったのですが、
考えてみたら、もう政府専用機しか残ってないんですね。

出発がちょっと遅れたので、奮発してプレモルで乾杯~。


乗るソラシドエアの飛行機と比べて、全日空機の大きいことよ!

ソラシドエアは後方座席だったのですが、ちょうど真下に、荷物搬入口があって、
目の前で荷物が飲み込まれてきました。
飛行機も小さいから、近くで見れて面白い。

飛び立つと、横浜京浜地区の夜景が見えて、綺麗~。

安定飛行に入ったら、買っておいたお弁当を。
焼さば寿司、美味いですよね~。

いや~、美味かった。。。


そして、1時間45分で鹿児島空港に到着。
もう、夜の8時半です。
今回は姉に迎えに来てもらいました。

懐かしい・・・。
翌日、祖母ちゃんが住んでた田舎に、墓参りに行きました。


毎回、来るたびに、この納骨堂は立派になってる気がする・・・。
この納骨堂はお寺に併設されているもので、
お彼岸だったので、お坊さんに彼岸のお供養をあげてもらいました。

その後立ち寄ったのは、こちらの山。
ここは、ウチの土地なんです。

といっても、見えている範囲だけで、尾根の向こうは他人の土地です。
昔、父ちゃんと一緒に、杉の手入れをやりましたが、
今は、他人に貸しているので、杉も伐採され、資材置き場になってます。
父ちゃんが手放したくないので、このままになってるのですが、
自分が近くにいたら、立派な雑木林に再生したいですな。。。

ちょうど、道路の左側の平地がウチの土地なんですが、
資材置き場ぐらいにしか利用価値がないんですよね。
ちなみに、この道路は、広域農道で、
ツーリングバイクの集団が走り去っていきました。

そして、もう少し先の場所にあるこちら。

奥へ歩いていくと、こんな感じで、小さい沢沿いに林が広がります。

一番奥に、またウチの山があります。

森林組合に貸していて、森林組合によって、新しい杉を植えてます。
前回見に来たのが2009年なので、だいぶ大きくなってます。

ちなみに、2009年当時の写真はこちら↓

随分、変わりました。。。

こちらは、ウチの田んぼです。
この目の前の一枚だけですが。
これも、近所の方に貸していて、田んぼを作ってもらっています。

それから立ち寄ったのは、元祖母ちゃん家。

これは4年前の写真。
この家は、4年前はまだ父ちゃん母ちゃんが住んでいたんですが、
その後、父ちゃん母ちゃんが鹿児島の家に、完全に移転したので、
空き家になっていました。
それが、一昨年、近所の方が、この家が欲しいと言ってきまして、
その方に売り渡したんです。
なので、久々に来たこの家は、もう他の人の家というわけ。
なんだか、不思議な感じでしたねぇ~。
次に立ち寄ったのは、近くの畑。

この道路の左側の笹林は、昔、畑だったんですよ。
私が子供の頃はもちろん、
父ちゃんが元気なころは、いろいろ作ってました。

これは、2009年当時。

あの畑が、こんな見る影もない状態になってまして。。。

畑の中に植えてた梅や栗、柿木は、辛うじて残っていましたが、
笹に覆われて、もう埋もれてました。

変わってなかったのは、畑から見えていた紫尾山の眺めぐらいかなぁ。

ちなみに、この辺りは蛍で有名な場所でして、
蛍の季節になると、川内川に蛍が乱舞するので、
蛍船という船が出ます。
そして最後に来たのが、

鹿児島ラーメンのお店。
実は、ここは母ちゃんの実家でして、私も小さいころから、ここのラーメンを食べ続けてきました。
やっぱり鹿児島ラーメンが一番だね。
帰省したら、これを食べるのが楽しみなのですよ。

さつま町の広瀬という場所にある、国道沿いのお店「味匠」なんで、よろしくお願いします!
しかし、祖母ちゃんちも無くなってしまったんで、ますます寂しくなるな・・・。
ということで初日~2日目前半は以上。
ちなみに、2013年に帰省した時の記事はこちらで、
さらに昔の2009年の帰省の記録はこちらです。