ということで、年休の今日は、
8時までゆっくり寝まして、
その後、天気もいいので、何をしようかと考えたのですが、
やっぱり、あれかな・・・。

ということで、やってきたのは緑地の雑木林。
まだ、雪が残ってました!

ターゲットは、この中途半端な笹。

きれいさっぱり、片づけました。
ここに、クヌギの苗木を植えたいので。

そして、こちらの笹も刈りました。

刈った笹を積み上げていますが、すごく大きな山になりました~。

そして、この写真。一見、ただ木がたくさん並んでいるように見えますが・・・
この中の矢印のものは、ぶっといツルでして、

下の方は、こんなふうになっています。
なんか、ヘビとか、腸に見えますね・・・・
大きい木に絡みついていて、私がぶら下がっても、ビクともしません。
ってことは、ターザンのようにぶら下がることが出来るってことで。
ちょっとやってみました。(笑)

それから、新しい道も開通させました。
午前中の作業は、これで終了。
午後の作業は、

この竹林です。

これらの竹を使って作ったのは・・・

斜面の土留めです。
斜面の保護をどうしようかと考えていたのですが、
土留めをして、土砂の流出を防ぎ、そして新しい樹木を育成するのが良いかと。
そこで、たくさん余っている竹をそのまま使うことに。

ハンマーを使って、杭を打ち込みました。

というのが、急に雪が降ってきまして。。。

このように、竹林には斜面が多いので、この斜面の保護も進めていきたいと思います。