私が関わるボランティア団体の解説 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

このブログで、堀之内里山保全地域での活動や、ビオトープの活動を記事にしていますが、

どんな団体なのか、意外と知られてないようなので、(笑)

ここで、あらためて紹介したいと思います!


まず、堀之内里山保全地域で活動している団体は、

ユギ里山保全チームと言いまして、

設立は2013年1月で、設立当初から私が代表を務めています。

活動場所は、東京都によって指定された、堀之内里山保全地域です。

ちゃんと、東京都にも登録されているんですよ!

なお、前身の団体がありまして、ユギ・ファーマーズ・クラブと言います。

私が入会した当時は、まだユギ・ファーマーズ・クラブでした。

この団体は、それこそ30年近くの歴史を持つ、

スゴイ団体だったそうで、そんな団体の活動を引き継いだのが今のユギ里山保全チームです。


それから、ビオトープで活動しているのは、

めぐみ野自然の会と言いまして、

こちらも2012年4月に設立された新しい団体です。

この団体は、前身はなく、全く新しい団体で、

私が設立から関わっています。

元々、八王子市の公園である、由木めぐみ野公園で活動することを目的としていたので、

八王子市の公園アドプト制度を利用して結成した団体です。

公園アドプト制度とは、公園でボランティア活動を行う団体の登録制度です。

アドプトとは、里親ですね。

つまり、公園の里親になってくれる団体の登録制度です。

ビオトープ(由木めぐみ野公園)の荒れ放題な状況に業を煮やして、

公園アドプト制度を利用して団体を作り、活動を開始しました。

なので、この団体は、由木めぐみ野公園が活動場所です。

また、その他に隣接するめぐみ野緑地と、せせらぎも活動範囲に広げまして、今に至っています。

こちらの団体も専用ブログがあります。↓

記事の内容は、このブログとかなり重複していますが。。。

だって、書いてる人が同じだから。


そんなわけで、二つの、全く異なる団体の代表を務めています。

みなさまのご理解とご協力を、よろしくお願い致します。