動じないお坊さんの話 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

以前、どんな事にも動じないお坊さんの話を読んだとき、

自分も、こうありたい・・・

と思ったことがあります。

そのお坊さんは、

濡れ衣を着せられても、「ほう、そうか」と言うだけで、全く動じず、

その濡れ衣を着せた当事者が謝ってきても、「ほう、そうか」と言うだけで、これまた動じなかった。。。

みたいな、そんな話です。

どんな状況でも、心乱されることは無い。

常に、心は平安。

それに強く惹かれました。

今でも、そう思ってますね。

さらに昔だったら、

そんな生き方、つまらないじゃないか・・・

って思ったと思います。

喜怒哀楽があり、悲しいときは悲しみ、嬉しいときは喜び、

心が揺れ動く、それが人間らしいってことでしょ?

そう思ってました。

今は、そうは思いません。

そんな、何かに翻弄されるようなのは嫌です。パー

それは、やっぱりうつ病になったから気が付いたことなんですけど、

自分のこれまでの人生って、何かに振り回されてるだけだなと、そう思いました。

人生失敗しないように、

何か良いことが起こるように、

人は努力を続けるわけですが、

それは報われることもあれば、報われないこともある。

じゃ、どうすればいい?

ってときに出会ったのが、最初に書いたお坊さんの話だったんで、

ビビッと来たんでしょうね。

結局は、状況は関係ない。

心の平安が欲しかったんだ!

ということに気が付いた時でした。