今日は、自然の会の今年初めての活動でした。
今回は、せせらぎの落ち葉掃除です。
先日、下流側から掃除を始めたので、その続きから。

落ち葉だけでなく、大量に溜まった泥も少し取りました。

魚巣ブロックには、大量の泥が溜まってるのですよ。

ブロワーで落ち葉を集めながら。

こちらの魚巣ブロックの泥も。


それから、ここ。
傾斜がきつく、段差があるこの場所にもたくさんの落ち葉が。
ちなみに、この場所は「めぐみ野渓谷」と勝手に呼んでます。



ようやく、水が見えるようになりました。



今年は幸か不幸か水が豊富で、落ち葉が濡れているので、
ブロワーで、なかなか落ち葉を集められません。
結局、手作業が頼りです。


ここも、手作業で落ち葉を集めて・・・

まだ、木に落ち葉が残ってるし、ひとまずザックリ取りました。
本日の作業は、ここで終了。
まだ、残っている区間もありますので、後日頑張ります。
落ち葉掃除は大変ですけど、
落葉樹の並木は味があるので、無くしたくないですし、
いつまでも残したいですね。
なお、今回集めた落ち葉は、例年だとボランティア袋に詰めて、回収してもらうのですが、
ことしは、一か所に集めようとしています。
落ち葉を貯めて、カブトムシなどの育成床にするためです。
落ち葉もリサイクルしたいですしね。