薪の消費と移動 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

薪ストーブのシーズンが始まって、1か月少々。

順調に薪を消費しています。

イメージ 1

薪小屋の右側は、ほぼ空きました。

イメージ 2

そこで、家の裏の薪棚から、薪を移動させました。。

イメージ 3

全て手作業で運びます。

この、移動作業がけっこう面倒なのです。

薪棚のスペースがあまり取れないので、家の裏側にずらっと並べていて、

距離があるもんですから、いったん、薪小屋に集めて、

普段は、薪小屋に薪を取りに行くシステムとなっているのです。

当然、移動させるのは、充分乾いたものから。

イメージ 4

イメージ 5

これらの薪は、まだ乾いてません。

充分干して、乾いている薪は、

たいがい、粉を吹いていたり、

イメージ 6

こんな、虫の糞がくっついていることが多いです。

なんで、これらを払い落しながらの移動になります。

イメージ 7

ちなみに、こういう細い枝は、まだまだ乾いてません。

細いため、斧で割ってないので、なかなか乾かないのです。

ということで、薪棚が一つ空きました。

また、ここに新しい薪を仕入れねば。

それらは、もう来シーズン用ですが、今から準備しておかないとね。