今日は、午前中は曇り空で寒かったですが、
午後は綺麗に晴れました。

この日差しが勿体ないので、外で活動することに。
何をしようかと迷ったのですが、
今日は、せせらぎの落ち葉掃除を。

せせらぎの樹木も、ほとんど葉っぱが落ちまして、
歩道は勿論、植え込みや、せせらぎに、たくさんの落ち葉が溜まってます。

熊手、ブロワーで集め、袋に詰めます。

ようやく、地面が見えてきました。
それぐらい落ち葉が分厚かったんです。
そして、集めた落ち葉は、ビオトープの専用の落ち葉集積所へ。

いや、何か設備があるわけではなく、私が単に決めてるだけで、
落ち葉を山のように積んでるだけなんですけど。
さて、せせらぎには、どうしても落ち葉が溜まりやすい。

このように、凹み部分に、たくさんの落ち葉が溜まって、
まった水が見えません。
これでも、水は流れているのですよ。

こんな感じ。

例年だと、この時期は枯れているので、ブロワーでぶわ~っと噴き出せば終了なのですが、
今年は、せせらぎの水が枯れませんで、
底の落ち葉は、水に漬かっている状態。

手作業で、落ち葉を掻き出すしかありません。

すっきり、ミスの流れが見えるようになりました。

この辺りは、紅葉の葉っぱが大量に落ちてるんです。

ここが、落ち葉掃除の最前線。
紅葉の葉っぱは、可愛いですね~。
今日の作業は、ここまで。
1時間半ほどで、20mほどか。
ゆっくり、少しずつ前進したいと思います。