今日は、年内最後の、堀之内里山保全での活動でした!

今回も、お天気も良く、
それほど冷え込まずに、穏やかな日でした。

この時期なので、野菜に変化はあまりありませんが、

麦は、少しずつ大きくなっています。

白菜も。

かぶも。

冷え込んでないと思いましたが、畑の隅には、こんな氷が張ってました。
さて、今日の作業も、前回同様、雑木林での作業。
しかし、今回は、参加メンバーが私だけでして。。。
さすがに、クリスマスイブで三連休のこの日に、学生さんは来ないですよね。(笑)

ということで、雑木林の奥へ。

でも、多摩丘陵の自然を守る会のIさん他1名が今日は来てくださいました。
この、多摩丘陵の自然を守る会さんが、この場所の手入れをやっていて、
それに私たちが応援で参加している、という形なので、
私たちの活動日に合わせて、今回来てくださったのです。

竹を刈り取っていくうちに、向こう側の小川が見えてきました。


積み上がった竹も、凄い量になりました。
ここで11時半ぐらいまで作業し、

畑への帰り道、道に積もった落ち葉をかき集め、袋に入れる!

これを畑まで運び、落ち葉の山を。

風で飛ばないように、網をかけました。
落ち葉は、虫に食べてほしいので、ブルーシートなどかけない方がイイんですよね。
この冬の間、こうやって少しずつ落ち葉を貯めていきたいと思います。

今日の収穫は、白菜と大根。
大根は、珍しく、真っすぐスマートな大根でした!
ひとまず、今年の活動は以上で終了~。