ビオトープ池の水草刈りなど | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

さて、暖かかった今日は、

ビオトープの、湿地池の作業を少々。

イメージ 1

こちら、湿地池に生えているフトイが、枯れて倒れているので、これを刈り取りました。

イメージ 2

イメージ 3

長鎌で、ちょこちょこっと作業して、終了。

これでスッキリしました!

イメージ 4

湿地池には、この時期にも、たくさんのメダカが泳いでます。

写真ではわからないけど、たくさんの群れが泳いでました。

イメージ 5

それから、竹林に寄り、肥料を撒きました。

肥料は、我が家の薪ストーブで出た灰です。

たくさんのタケノコが出てきますように。


イメージ 6

それから、ビオトープ池の、この場所。

ヨシがまだ残っていて、ずっと気になってました。

イメージ 7

そこで、ついでに長鎌で刈り取り!

今日は、暖かかったので、水の冷たさも全然問題なし。

イメージ 8

ひとまず、ここまで刈り取り完了。

イメージ 9

刈り取ったヨシは、陸揚げして・・・

イメージ 10

また、ビオトープ池が広くなりました!

そういえば、今日は、国立から来られた集団が、このビオトープに立ち寄ってました。

野猿峠から、この近辺を散策しているそうです。

せっかくなので、このビオトープのガイドを簡単に行いました。(笑)

良い印象を持ってもらえるといいのだけど。にひひ