暫く間が空いてしまいましたが、
9月23日、ツーリング6日目の朝からです。


早朝、5時前。
まだ暗い中、テントの中で朝ごはん。
外は、ざーざー雨が降ってます。

ようやく明るくなってきました。
ここは、秋田市郊外の大平山リゾート公園のキャンプ場。

このような形で、東屋に避難することが出来、
お陰様で、雨の中でも快適に過ごせました。
雨ざらしのテントだと、大なり小なり、水の侵入は防げませんし。
また、テントの外で支度できるのが、これまたありがたい。

荷物を積み込み、準備完了。
秋田市郊外の幹線道路を南下し、秋田空港方面へ。
この日は、どこへ行っても雨の予報。
ただ、午後には回復する傾向ということで、午前中をどう、しのぐか、です。
一般的に、西のほうが天気が早く回復しますので、
秋田県西部を南下することにしました。

この天気では、眺望も無理なので、ひたすら淡々と走るしかない。
でも、国道だと交通量も多いし、つまらない。
と、秋田空港付近から南に延びる出羽グリーンロードという広域農道を地図で見つけ、
この出羽グリーンロードを南下することにしました。
広域農道は、道も立派だし、交通量も少ないし、信号も少ない、ということで、
ツーリングの際には、よく選択しますが、この出羽グリーンロードも素晴らしい道でした。

ところどころ、分岐や交差点があるのですが、ちゃんと標識に、
出羽グリーンロードが表示されているので、標識さえ見ていれば、辿ることが出来ます。

雨の田園地帯を、ひたすら快走します。

こちらも、ちゃんと標識あり。

途中、R105を少し経由しながら、田園地帯を南下します。

晴れていれば、もっと良かったのでしょうけど、
雨でも、快適に走れました。
なんてったって、周りに車がいないしね!

こんな直線道路があったりします。

途中、R107に寄り道して、道の駅「東由利」へ。
出羽グリーンロードには、休憩する場所がなかったもんで・・・。

R398沿いで見つけた、立派な稲のはざ掛け。デカいです。

近くで見ると、稲穂がビッシリ。
収穫が楽しみですね~。
さて、ここから県道275号の七曲峠へ。
ツーリングまっぷるによれば、横手盆地が一望できるとのこと。

ということで、やってきました。七曲り峠。

しかし、峠付近は、濃い霧に包まれ、何も見えず・・・

こんなつづら折りの、雰囲気の良い峠でした。

が、少し下ると、霧の切れ間から横手盆地が!

やった~!見えました。
天候は回復傾向で、雨はやみ、奥羽山脈にかかっていた雲も、切れ始めてます。

横手盆地を撮影したポイントには、大量の栗が道路に落ちてまして、
これをバイクで踏んだら、パンクするかも!?
・・・ってのは冗談です。

そのまま、湯沢方面へ下り、
湯沢郊外のスーパーで、お弁当を食べて、
さらに南下し、R13へ合流。
山形方面の、幹線国道。久しぶりです。
(つづく)