2016東北ツーリングその8 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

山深いくまげらエコーラインをとおり、県道22号を経由して、

鹿角へやってきました。

この辺りは、もうこの数年、何度も来ているので、慣れたもの。

昨年は、八幡平から鹿角を経由して能代、青森と走りましたね。

さて、鹿角市街地のコンビニで、晩御飯の買い出しを済ませ、

この後のルートを検討。

実は、このあと八幡平の温泉に入ってから、八幡平付近で野営、と考えていました。

しかし、雨雲レーダーを見ると、八幡平付近は雨雲がビッシリ。雨

目視で見ても、八幡平の山々は雲で隠れています。

しかし、八幡平の温泉は、どうしても今日入っておきたい!

その想いが抑えられず、(笑)

一か八かでR341を八幡平へ。

そして、県道23号アスピーテライン。

イメージ 2

後生掛温泉近くの大沼です。

雲が低いですが、雨は降っていません。

イメージ 1

さらに走ったこの場所も、雨は降っていない。

ただ、雲が目の前です。

イメージ 3

で、やってきたのは、こちら。

観光バスも来ていてビックリ。

イメージ 4

「ふけの湯」です。

八幡平では、以前、後生掛温泉に入って、その素晴らしさに感動しましたが、

こちらは、ワイルドさ満点の野天風呂があるとのことで、やってきました。

イメージ 5

ご覧の通り、すごい湯煙。

先ほどの建物で入浴料600円を払うと、

内湯も外湯も入れるとのこと。

イメージ 6

こちらは、外の男湯。

イメージ 7

道端には、こんな感じで、あちこちからお湯が沸いて、

硫黄臭が強烈。いや~、たまらん。温泉

私が目指したのは、一番奥にあって、

展望がよい、混浴風呂。

入った時には、おじさんとおばさんが数名入ってまして、

一瞬、躊躇したのですが(笑)

小さなタオルで隠しつつ、そのままドボン。

イメージ 8

湯船はこんな感じです。

あ、この時には、もう他の方は出ていったので、私一人~。

イメージ 9

自分の足だけ、チラッと。にひひ

いや~、いいお湯でした~。

イメージ 10

これは、混浴風呂の全景です。

目隠しは、全くなくて、ワイルド全開です。

やっぱり、温泉はいいなぁ~。

さて、温泉をたっぷり楽しんだ後は、

今夜の宿探し。


イメージ 11

試しに、ちかくの後生掛キャンプ場に、チラッと寄ってみました。

誰もいなかったのですが、あまりに綺麗なので(爆)

落ち着かないこともあり、記念写真だけ撮って退散。

雲が良ければ、八幡平のどこかで野営・・・と思っていたのですが、

さすがに国立公園内なので、適当な場所もなく。

ただ、一か所だけ、R341とアスピーテラインの交差点に駐車場とトイレと東屋があって、

なかなか良さそうだったのですが、

既に4輪の先客が東屋を占拠していまして、

全く付け入るスキがなく、断念。

洗濯物まで干してて、堂々と占拠しているのでね。

私の野営のポリシーは、目立たず、密かに、なので。(笑)


ということで、再びR341を鹿角方面に戻り、適当な野営場所を探します。

天気予報では、雨が降ったとしても大したことは無いので、

比較的、探すのは楽です。

山間部だと、野原のある公園、河原、道の駅、道端のパーキングが有望。

ただし、目立たない場所が必須です。

結局、R282の山間を探してみることにしまして、

すると、山間に湯瀬温泉という温泉がありまして、そこで探索。

しばらく探した結果、

川沿いの道に落ち着くことに。

イメージ 12

この道は、行き止まりになってまして、誰も来る気配がない。

イメージ 13

目の前は、こんな川です。能代川の支流ですね。

暗くなる中で、さっそく晩御飯。

イメージ 14

この日は、セブンイレブンで見つけた、このビール。

イメージ 15

晩御飯は、セブンイレブンのカップラーメンでした。

イメージ 16

また、こんなお酒も見つけたので、せっかくだから頂きました!

この日は、川沿いでしたので、水音がかなり大きな音で響いていたのですが、

それもまた心地よい♪

たまに、付近の鉄橋を通る電車の音が、また良い味を出してました。

ということで3日目、終了。


イメージ 17