というわけで、早速ですが、
2016年の秋のツーリングです。
今回のテーマは、秋田県。

曇り空の中、9月18日の早朝5時45分に自宅を出発。
ちなみに、この日は47歳の誕生日でした。(笑)
さて、今回のツーリングで大きく変わった点が二つ。
一つは、東北に行くときに、首都高速を使わなくて良くなったこと。
そして、もう一つが、ETCに対応したこと!
ということで、いつもなら、国立府中ICから中央高速に乗り、
首都高速を経由して東北道へ至るルートでしたが、
今回は、あきる野ICから圏央道へ。
そして、初めてのETCゲート!
ゲートが初めて開いた瞬間の感動と言ったら!
記念に動画を撮影したかった。。。(笑)
で、圏央道をそのまま走り、関越道を越えて、いよいよ初走行区間。
すると、東北道まであともう少しというところで雨が降りだし、
開通区間に出来た菖蒲PAにて小休止。

いよいよ、雨天走行の完全装備です。
そして、あっという間に東北道へ合流。
いや~~~!!
ホントに楽!!

今までは、この位置まで来るだけで、もうグッタリ疲れてましたから。
圏央道が開通して、ほんとに助かりましたねぇ。。。

さて、雨はさらに激しくなる中、淡々と東北道を北上します。
ここは、上河内SA。
ただ、いつもの週末より、混雑してない感じ。
天気予報が悪かったので、人手が少なかったんでしょうかね。

栃木県を越えて、福島県に入ります。
まだまだ雨は続く。。。しかも激しい。

普段なら、誰かの後ろを走るのは嫌なのですが、
こういう場合は、背に腹は代えられず、
大型車の後ろが楽です。
少しでも、雨風がしのげますから。
ちょうどイイペースの大型車を探しては、後ろをくっついて走行。
この時は、はとバスにお世話になりました。

東北道から、山形道に入りました。
ここまで来ると、雨が小降りになってきて、視界も良くなってきた感じ。
そのまま山形道を北上し、月山へ。

月山湖PAにて。
しかし、月山湖は見えず。
片側一車線の対面通行区間になりますが、
山深い雰囲気と、車の少なさが、逆に快適ですね~。
そして、庄内平野に入ると、雨は完全に止んで、
空も明るくなってきました。
そして、高速道路の走行は、酒田ICで終わり!


ここでも、ETCゲートが、ちゃんと開くかドキドキでしたが、
無事に開いて、料金表示もされたので、
それを記念して、料金所で記念撮影。
ここからは、R7を日本海沿いに北上します。
が、すでに夕方になっていたので、

鳥海山の麓、鳥海ブルーラインの入り口付近まで来たところで、

今日の宿探し。
すると、すぐ近くに西浜という、よさそうな海岸があり、
その近くに、温泉があるらしい。

激しい雨で冷え切った体だったので、まず温泉で暖まりたい!ということで、

こちらの「あぽん西浜」へ。
あんまり期待してなかったのですが、思ったよりもイイ温泉でした。

内湯は循環でしたが、外の露天風呂は源泉かけ流しで、
そのお湯も、鉄分たっぷりのいい香り。
400円だし、お得でした。

お風呂から上がったら、近くの砂浜へ。

砂浜、波打ち際、波の音、
イイですね~。

ということで、早速乾杯。

セブンで買った、鳥から揚げ。

まだまだ雲が多くて、太陽はほとんど見えませんでしたが、
それでも、少しだけ夕焼けの雰囲気が楽しめました。

これはこれで、また幻想的。

暗くなってきたので、テントを張って、本格的に晩御飯。

本格的な、カップラーメンですが。(笑)
あと、セブンで買った、ワインも少々。
天気予報によれば、やはり北に行くほど天気は良くなる傾向。
まだ、秋田の一歩手前の山形県内ですが、明日は秋田だ!

(つづく)