今日は、ビオトープの活動でした!
いろいろやることがありまして、
まず、西側斜面の果樹の世話。

昨年植えたサクランボの周りが、雑草で囲まれてしまいましたので、
鎌で草刈り。

こんな感じで、斜面の雑草に埋もれてます。

こちらのビワも、周りを草刈りしました。
まだ、背が低いので、すぐに埋もれちゃうんですよね~。
葉っぱも、だいぶ虫に食われてますが、新しい葉っぱが生えてます。
で、鎌で草を刈っていたら、突然、ボキッと!!

見てください。今年導入したばかりの新しい鎌ですよ。
根元から折れるなんて・・・!
見れば「やわらかい草用」って書いてあるけど、
そんな柔らかい草専用なんかい!?

それから、階段下に水たまりが出来ていたので、この対応を。
この辺りの斜面は、水が染みだしてくるので、水が流れ込むのですが、
階段下に草が生え、水がせき止められてしまったのですね。
この草と、せき止めている土を取り除きました。

それから、この小さい池には、先日の大雨で泥が流れ込み、
水が溢れていましたので、泥を掻き出し、池の土手を補強。

ひとまず、水の流失は止まりました。
さて、今日の作業のメインは、ビオトープの草刈りとしました。

前回の草刈りから1か月弱が経ち、また雑草だらけになってしまいまして、

歩道にも、葛が伸びてきてましたので、
これらを優先的に草刈り!

刈払機で、ガンガン刈ります。

メンバー総出で草刈り!

通路になる部分を中心に草刈りしました。

刈った草は、熊手で集めて山にします。

遊歩道の脇も、スッキリしました。

今日も暑かったので、皆さんシンドイ作業になりました~。

ひとまず、最低限の草刈りはできました。
まだまだ残ってますけどね~。

遊歩道もスッキリ。

ところで、この湿地池のほとりで、作業中にイタチを目撃しました。
けっこう、近くを歩いていたので、ビックリ。
写真を撮る前に、茂みに隠れてしまいました。
気が付かないだけで、色々な生き物が集まっているのでしょうね~。
今回も、みなさんお疲れさまでした!
とにかく、雨が降らなくて良かったです。