畑活動(2016.08.27) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域の畑での活動でした!

畑の前に立ち寄ったのは、ガソリンスタンド。

イメージ 1

この携行缶に、ガソリンを入れてもらいました。

耕運機や刈払機の燃料です。

ちなみに、セルフスタンドでも、携行缶に給油する場合は、自分でやっちゃいけないのです。

スタンドの人にやってもらわなければなりません。

セルフの場合、スタンドによっては、携行缶への給油は一切禁止となっているところもあります。

法律で決まっているらしいのですが・・・

なんで、車やバイクだったら自分で給油できるのに、携行缶だとダメなんでしょうねぇ。

ということで、畑に到着。

イメージ 2

畑は、また雑草が伸びていて、

イメージ 3

先日の台風の風で、野菜の支柱が傾いていたり。

イメージ 4

パラパラと雨も降ったり止んだりの、はっきりしない天気。

イメージ 5

トマトは、もう終盤ですね~。

だって、もう8月も終わりですからね。夏野菜は終了間近。

イメージ 6

ナスは、収穫時期を迎えていました。

さて、今日も中央大学ボランティアセンターから6名の学生さんと、

学生ボランティアIVUSAからは4名の学生さんが来てくれまして、

我がチームは私を入れて4名という体制で作業開始です。


イメージ 7

こちらは、野菜の支柱の修正と補強です。

来週早々に強力な台風が来るかもしれませんので!

イメージ 8

こちらは前回の作業で作った柵です。

そのご、網が取り付けられました!

今日は、台風に備えて、杭をさらに打ち込んで、倒れないように補強しました。

イメージ 9

こちらは、トウモロコシを撤去して、たい肥にするために裁断する作業です。

ボランティアの学生さんにやってもらいました。

イメージ 10

また、畝の間に生えた草取りも。

イメージ 11

こちらは、斜面に残っていた草刈り後の雑草集めの作業です。

足場の悪い中、熊手で集めて、上まで持ってきてもらいました!

イメージ 12

作業の全景です。

イメージ 13

こちらの道路わきの斜面の草刈りも。

あっちもこっちも、ほんと伸びるのが早いよ!

イメージ 14

かごの中のスイカです。

大きくなってきましたが、まだ大きくなる・・・?

イメージ 15

刈り取った雑草は、雑草置き場に集めました。

その後、11時頃になって、雨が激しくなってきまして・・・

イメージ 16

本降りに。

ということで、作業を中断し、解散となりました~。

イメージ 17

みなさん、雨の中、お疲れさまでした~。

途中までで残念でしたが、台風の備えも出来たし、ひとまず安心です!

イメージ 18

ナスやオクラが大きくなっていたので収穫しました。

イメージ 19

今年も、こんなナスが出来ました!

イメージ 20

ピノキオナス?にひひ

こんなナスは、市場には出回らないでしょうからね~。