先日、チェーンソー講習会に行ってきたので、
私が使っているチェーンソーを、早速チェックしてみました。
まず、カバーを外してみます。
買ってから、一度も外したことがありませんでした。(爆)
あまりの汚れ具合に、写真を撮るのを忘れてまして、
気が付いたらこんな感じ。

オイルと木くずが、ビッチリとこびりついてまして、こりゃ、確かに、
チェーンの回転が悪くなるわ。

窪みの汚れを落としたら、いよいよ、チェーンの取り外し。
やっぱり機種が違うので、最初分からず。
チェーン調整ネジを緩めて、バーを動かし、
そして、無事に外すことが出来ました。

バーとチェーンは、結構簡単に外れますね。
確かに、使ったら毎回外して掃除すべき箇所ですから、それも当然か。

チェーンの拡大写真。
思ったより摩耗はしていない様子。
でも、チェーンのメンテナンスでは、研磨作業が欠かせません。
そのためには、チェーンの種類やサイズにあったヤスリが欠かせません。
ということで、チェーンの型番を確認。

91PS-52
ちなみに、チェーンソーメーカーはたくさんありますが、
チェーンメーカーは限られていて、
オレゴン、スチール、ハスクバーナがほとんどらしいです。
その中でもオレゴンが主流。
これは、やっぱりオレゴンでした。
こうやって分解してみると、やっぱり愛着がわきますね。
それまでは、恐る恐るって感じでしたけど、
講習を受けて、自信になりました。